鳴滝駅
から1.3km
京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16番地
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
お墓タイプ
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
宗教不問
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
30万円〜 (墓石代別) |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
西寿寺霊園の口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年11月回答
70代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 自宅から自家用車で行きます。国道9号線で京都市内に入り、市道を通り、約45分で行けます。駐車場は無料で、いつも空いています。
- 設備・環境
- 霊園は京都市の北面の高台にあり、京都市街が眺められ、良いところです。境内に水道や桶、ひしゃくが用意されています。水琴窟もあります。
- 管理状況
- 霊園の周辺はいつ行ってもきれいに整備されています。霊園までの道もちり、雑草もありません。気持ちが良いです。
- 周辺施設
- 霊園の近くには、花屋、食事処、お供え物売り場はありません(知りません)。必要なものは、行く途中のスーパーマーケットで購入して行きます。
2019年6月回答
80代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 自宅から霊園まで公共交通機関では乗り換えも多く不便ですので、自家用車で行っています。自宅から零円近くの「福王子」までは道路も良いですが、そこから霊園までの5分間ほどの道路は急坂で道幅も狭く、対向車はめったに来ませんが、来ると譲り合う必要があります。
- 設備・環境
- 寺院のお庭に手桶、柄杓が置かれており無料でお借り出来ます。すぐ横に水道の蛇口があり手桶に入れてお墓まで約50メートルほど坂道を昇らなくてはなりません。足元注意です。
- 管理状況
- お墓周辺はいつ行ってもきれいに清掃され、雑草もほとんどありません。周辺の樹木もきれいに刈り込まれています。
- 周辺施設
- 霊園の近くに花屋があるかどうかは分かりません。途中の自宅の近くのスーパーマーケットで買っていきます。
2020年6月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 北野線宇多野駅から徒歩10分。山の上にあり見晴らしは良いが、坂が急なために登って行くのはかなり大変。車でも行けますが、坂がとにかく急なので登って行くのが大変です。
- 設備・環境
- 山の上にあるお墓ですが、足腰の弱い方でも参拝できるようにできるだけ段差や階段がない様には工夫されています。また重い水の入ったバケツを持って上がらなくても良い様に山の上にも水道設備が設置してあります
- 管理状況
- 清掃や草抜き、お花、お供えの撤去などは全て自分達でやらなければならない様になっています。そしてお寺の墓地なので手ぶらでの墓参りはNGです。
- 周辺施設
- 霊園は山の上にあり京都市内が一望でき、霊園の下は住宅街や田畑が拡がっている為に閑静な場所になっています。
2020年6月回答
70代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅「京福電鉄北野線宇多野駅」で下車、登り坂道を徒歩10分で霊園入口に到着。坂道は車も通れるが、車とはほとんどあわない。
- 設備・環境
- 霊園の入口から墓地までは坂道で、年を取ったら登りにくいかもしれません。水用の桶や柄杓はたくさん用意されており、水も水道から容易に頂けます。
- 管理状況
- 霊園の中心部に寺院があり、係の方がおられますが、ほとんど声を掛けることなく、こちらのペースで参拝をすます事が出来ます。墓地全体は非常に手入れが行き届いており、雑草、落ち葉などもほとんどありません。
- 周辺施設
- 霊園からは京都市街が望め、展望が非常に良い。霊園周辺には花屋、食事処はありませんが、最寄り駅の周辺には数種の食事処があり、好みに応じて選ぶ事が出来ます。
西寿寺霊園の公式詳細情報
所在地 | 京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16番地 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 寺院 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 宗教不問 | ||
開園時間 | 0:00〜24:00 年中無休 |
||
経営主体 | 宗教法人 西寿寺 |