園田駅
から865m
兵庫県尼崎市弥生ケ丘町2番1号
行き方
墓地タイプ
公営墓地
お墓タイプ
地方自治体が運営している霊園のことです。
経営破綻のリスクが低く、宗教制限もない人気の霊園タイプです。
/ 宗教・宗派
宗教不問
経営破綻のリスクが低く、宗教制限もない人気の霊園タイプです。
69万円〜 |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
尼崎市営 弥生ケ丘墓園の口コミ
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2018年11月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 自宅の最寄り駅である阪急塚口駅から大阪方面へ一駅、園田駅で下車。天気が良ければ霊園まで歩く事もあるが、路線バスを利用する事が多い。
- 設備・環境
- 水道は自由に使う事が出来ますが、設備面でこれといった特徴はありません。しかし、広い霊園ながら坂道 等は殆どない平面な土地なので、お年寄りでもお参りはしやすいと思います
- 管理状況
- 市営の墓地ですが特に雑草が茂っている訳でもなく確認はしておりませんが共有の敷地部分については、定期的に清掃 等がされているのではないかと思います。
- 周辺施設
- 霊園には売店等が無いので、園田駅の近くの店でお供えやお花を購入する事が多い。又、残念ながら霊園近くで食事が出来るところは殆どないと思う。お参りした後、園田駅近くで食事をとる事が多い。
2018年11月回答
50代・女性
- 交通利便性
- 自宅から近く、自家用車で10分程でいけます。数年前に駐車場も増え、盆、正月等は混んでますが、待つこともあまりなく、とめれます。
- 設備・環境
- 水場もかなり近くて便利。柄しゃくと桶は個人持ちの為、買って名前を書いて置いてますが、結局、誰のでもいいみたいに、使っています。段差もなく足腰弱った90歳の義母も楽々です。
- 管理状況
- いつもゴミの始末もしてあり、きれいです。雑草も生えたら、かってくれています。管理事務所に行くと丁寧に色々教えてもらえて助かります。
- 周辺施設
- 行く途中に、とても安い花屋があり、よしやと、いう、お菓子やもあり、ほこで買ってから行くので、とても便利。忘れても墓内に売っています。
2018年11月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 市営バスでも行けるが自宅より自転車で約10分位歩いてでも行ける。また無料駐車場があるので自家用車でもいけるので便利である。
- 設備・環境
- 墓の清掃なども近くに水道がありバケツなども置いておける。墓石のメンテなども近くに石屋があり頼めるので便利。
- 管理状況
- 市営の霊園なので管理費用が安い。トイレなどもあり霊園のメンテや清掃もされているので特に不具合は感じない。
- 周辺施設
- 霊園にも線香、花ろうそく等販売しているが行く途中に店がたくさんあるので便利。食事についても店がたくさんあるので問題ない。
2018年11月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 送迎バスはなく、JR尼崎駅からバスで15分阪急園田駅からバスで5分(または徒歩10分)駐車場はあるが、参拝シーズンにはたいへん込み合うため公共交通機関の使用がよいと思います。
- 設備・環境
- 平地にあるため、園内の移動はしやすいと思います。おおむね100m間隔で水道があり、柄杓とバケツがあり(年忌ごとに市民の寄付)、不足することはほとんどないと思います。お手洗いは、入口に1か所のみです。
- 管理状況
- 数年前から管理料が必要になりました。同時に、除草や排水設備が拡充されました。ただ、完全な通路除草は個人の努力になります。
- 周辺施設
- 園内に線香、ロウソク、供花が購入できる売店があります。車なら5分程度の処にホームセンター、ファミレスがあり、バスの発駅にも花屋・食事処があります
2018年11月回答
40代・女性
購入費用:
- 交通利便性
- 車だと15分くらいで行けますが、バスでだと1時間以上かかると思います。義母は今は30分以上かけて自転車で行ってますが、70歳を過ぎているので大変だと思います。
- 設備・環境
- お墓の規模の割に水回りは少ないですが、もう慣れたので今はなんとも思いません。段差のあるところは全くありません。
- 管理状況
- お墓の規模が大きいですが、ゴミは溢れていることはないです。トイレは汚くはないですが、簡易に近いくらいのものなので、新しくしてほしいです。
- 周辺施設
- 周りには何もありませんが、行く途中にはショッピングセンターやホームセンターなどいろんなお店があります。
2018年11月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅のJR尼崎駅から20分に1本の尼崎市営バスで弥生が丘バス停で下車し、徒歩で2分程度。たまにはJR尼崎駅からタクシーでいくこともあります。
- 設備・環境
- 墓石の水かけ用の水道は1つしかないので、お彼岸等の混雑時には行列ができることが多い。ただ柄杓や桶の数が多いのは助かっています。
- 管理状況
- お墓周辺の雑草は市営の墓地なので、自分たちで抜いたりしてきれいにしてる。ごみ箱も混雑時には入りきらないコミであふれていることが多い。
- 周辺施設
- 最寄り駅とお墓の間には、バスに乗ってしまうと何もないので、事前に家の近くのお店でお花やお供え物を買っていきます。
2018年11月回答
50代・女性
- 交通利便性
- マイカーもしくは最寄り駅から20分くらいバスとスムーズにいって15分くらい電車(1回乗り換え)と20分くらい徒歩
- 設備・環境
- 最近、車を駐車出来るスペースが広がり有り難いです最低限、トイレやお水をくめる所やゴミを捨てるカゴが有るくらいで砂利道なのでバリアフリーとは無縁な感じです
- 管理状況
- 立派な管理事務所と火葬場は有りますが、所有している霊園は昔から余り整備されている感じが無いです今以上を望むのは贅沢な事なのでしょうか毎年、使用料を支払っているので整備して欲しいです
- 周辺施設
- 霊園にもお花やお線香は販売していますが自宅付近でお花を購入します霊園までの間に、お花を購入出来る所は色々有りますお食事処は無いようです
2018年11月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- あまがさき市バスの運行もあるが、自宅からいくときは、車で行くことにしている。駐車場もじゅうぶんひろくて問題はない。
- 設備・環境
- 墓石のみがかけようの水道にひしゃくとおけがおいてあり、使用させてもらっています。墓地のいりぐちからなかまですぐなので、としよりも問題ありません。
- 管理状況
- 市営墓地なので、トイレ等はかならずしも満足できるものではありませんが、施設の使用料金もただなので文句はいえません、
- 周辺施設
- 墓地内の売店で、おはなとかせんこう・ろうそくは売っているので、基本的に苦労はしない。しょくじは車なので、沿線沿いにいくらかある。
2018年11月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 自宅から約20分ほどの距離を自家用車で行きます。霊園の付近は交通量は少なくて運転しやすいです。駐車場も広くて盆や彼岸以外はすぐに駐車できます。
- 設備・環境
- 水道は各区画の入り口に設定されており、抜いた草を捨てるゴミ箱も区画の出入り口に設置されています。手入れについて不満を持ったことはありません。
- 管理状況
- 管理状況は十分に良いと思います。掃除もされているようですし霊園が汚れていると感じたことは、今までありません。
- 周辺施設
- 施設に花や線香を扱う店がありますが、私は近所のスーパーで買い求めていくのでほとんど利用したことがありません。
2018年11月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 通常は自転車で10分車でも10分程度かかるので自転車が便利盆。彼岸等のピーク時でも駐車場は広めなので問題はない。
- 設備・環境
- 周辺の墓地に比べると比較的敷地が広いためつうろとうは余裕のある広さ。メインの入口以外は2~3段だが階段なので足の不自由な方からすると大変かもしれない。
- 管理状況
- 近隣の墓地よりはしっかりした管理等ががあり、きちんとしたトイレ等もある。先にも記載したが花・線香の販売も行っている。最近造園整備を行ってきれいになった。
- 周辺施設
- 墓地の管理棟でも線香・花の販売はあるが行き道にイオン・ホームセンターがあるのでそちらを利用する事が多い。休日はそちらのほうが混雑するので車での利用は少ない。
2020年5月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 設備・環境
- 土のままの状態があるので、雑草などの草抜きをしないといけないので、面倒である。水くみは墓園の中に水くみ場があるので便利である。
- 管理状況
- 年間使用料を払っており、尼崎市が責任を持って管理している。通路や水くみ場もいつもきれいに管理されている。
- 周辺施設
- 墓園の中に供養花などの販売所があり便利である。大人数でいくことはないので、食事などはあまり関係ない。
2020年5月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅阪急園田駅より徒歩10分程度で、バスは阪神尼崎もJR尼崎より乗車して、弥生が丘下車ですぐです、車では無料駐車場あり便利です、
- 設備・環境
- スペースがじゅうぶんあり、墓石用のみずかけ関連の施設がおおくあります、市営ですので、管理費もなしであんしんです
- 管理状況
- 管理費は必要ありません。管理事務所はあり、清掃等はされていますが、自分の墓は、とうぜん自分たちでします
- 周辺施設
- お墓の用地内に、花やさんとろうそく、お線香を販売している施設がありますので便利です、飲食関係は、阪急園田あたりでたくさんあります。
2020年5月回答
20代・男性
- 交通利便性
- 最寄り駅は「阪急園田駅」で阪神バス(阪神尼崎行き、阪神杭瀬行き)に乗車、約2分(1km)です。霊園前にバス停はあり、バスの本数は1時間に4本ほどです。駐車場も数十台は止められます。
- 設備・環境
- 水道は一区画に一つあります。柄杓と桶は各自持ち込みですが、おいて置ける場所があります。線香やお花も冷温内で購入できます。
- 管理状況
- 管理事務所はありますが、あまり手入れされている気はしません。雑草も多く感じますし、トイレなどはあまりきれいでないです。
- 周辺施設
- 近くにイオンがありお墓参りの前に線香や花を購入できます。また、店内に飲食店もあります。お墓の中でも線香や花を売っているお店があります。
2020年6月回答
50代・男性
- 交通利便性
- 最寄駅の阪急園田駅からは徒歩20分ぐらいですが、自家用車で行くので不便を感じません。また駐車場も増えたこともあり不便を感じません。
- 設備・環境
- 墓石の水掛け用の水道や柄杓と桶の数も多く便利です。また、線香の火もつけれるようになっており便利です。
- 管理状況
- スタッフ常駐している管理事務所があり、安心です。また線香の火もつけれるようになっており風のきつい日でも安心です。
- 周辺施設
- 最寄駅からお墓の間に、いろんなお店があるので、それをみながら行くのも良いと思います。帰りに飲食ができるお店もあります。
2020年6月回答
50代・女性
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅、阪急神戸線園田駅から徒歩20分ぐらい、バスもあるがわかりにくいので、行きはタクシーで行くこともある。
- 設備・環境
- 公営なので、たくさんバケツなどおいているがボロボロなので、自分で家から持参して名前を書いておいているひともいる水道は何か所もあり休憩所もある。
- 管理状況
- 定期的にお墓参りにきているか手入れが出来ているか見に来ているようです。ほったらかしのお墓には張り紙がしています。
- 周辺施設
- お墓の中に、お花や線香など販売しているし、お墓の周りでも販売している、最寄り駅周辺にもお店がたくさんある。
2020年6月回答
60代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 阪急電車園田駅下車、南へ徒歩12分、園田駅から尼崎市柄バス、弥生霊園前下車、徒歩1分、1時間に2本、駐車場は有りますが、小さいので電車か、バスの利用をお勧めしています。
- 設備・環境
- 手桶等は幾つか、共同の物も有りますが、墓石を拭くためのタオルは持参した方が良いでしょう。バリアフリーの通路は、霊園の南側、から入るのが良いと思います
- 管理状況
- 管理事務所は有りますが、焼き場として機能しているだけです。墓地周辺の掃除は利用者がするようになっています。
- 周辺施設
- 霊園内には、お供え花や線香も売ってはいますが、花代は¥1000するので持参をおすすめします。周辺は住宅地ですが、阪急園田駅には飲食の入っているテナントビルです。
2020年6月回答
40代・男性
購入費用:
- 交通利便性
- 阪急園田駅から歩いて15分程度。バス停留所も目の前にあるのでバスでも行くことが容易。駐車場も広く自家用車での来園も問題ない。
- 設備・環境
- 霊園が比較的大きく通路・道幅は広く主要部分は舗装され車椅子でも容易に通行できる。各所に水道ゴミおきがもあり便利。管理等では線香生花の販売もある。
- 管理状況
- 市営の施設なので管理費は安いほうだと思う。施設管理もスタッフが常駐というわけではないが行き届いているかと思う。休日等は駐車場に誘導員もいる。
- 周辺施設
- 墓地周辺に飲食店等は少ないが、歩いて10分、車で5分程度のところにショッピングセンターやホームセンター等があり、食事、買い物もできる。
2020年7月回答
40代・男性
- 交通利便性
- 設備・環境
- 市営のなのでそこまで豪華な設備などはないが一通り揃っており、手入れも行き届いている。週末には駐車場の誘導員も配備される。
- 管理状況
- 管理等にはスタッフが常駐しており、週末には駐車場の誘導員も配備される。共用部の整備も定期的に行われておりきれいな方かと思う
- 周辺施設
- 歩いて10分程度のところにイオン・コストコ・ホームセンターがあるのでお供え物の購入以外にも食事や買物に便利。ただそれらがあるので土日や祝日は交通量が多い。
2020年7月回答
60代・女性
- 交通利便性
- 設備・環境
- 駐車場もたっぷりあり、水道やごみ箱も設置しあり、トイレもありますし、ストレスのない霊園です。柄杓やバケツもたくさん置いてあるので便利です。
- 管理状況
- 管理事務所がありお花等も売っているので便利です。霊園内は掃除されていますがお墓周りは個人が掃除することになっているのか、荒れ果てて雑草の生い茂っているお墓もあります
- 周辺施設
- 広くて明るい霊園です。霊園内でお花等を売っていますしトイレもあってとても便利です。無料の駐車場もあって車でいくときも便利です。
尼崎市営 弥生ケ丘墓園の詳細情報
所在地 | 兵庫県尼崎市弥生ケ丘町2番1号 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 公営 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 宗教不問 | ||
総面積 | 48,022㎡ | ||
経営主体 |
尼崎市役所
〒660-8501 尼崎市東七松町1-23-1 TEL:06-6375-5639 |