おおさかしせつ はっとりれいえん

大阪市設 服部霊園

3.9
口コミ30

一般墓
80万円
(墓石代別)

曽根駅から2.1km

大阪府豊中市広田町1-1

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓
80万円
(墓石代別)

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

バリアフリー設備詳細車イス・手押し車の無料貸出
設備詳細無料送迎バス乗り場、納骨堂、外国人墓地、大阪市戦災犠牲者慰霊塔

大阪市設 服部霊園は、大阪府豊中市にあり、最寄駅の曽根から2.1kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、北大阪急行「緑地公園駅下車駅」から徒歩約25分です。
車の場合、阪神高速11号池田線「豊中北インター」から車で約16分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

大阪市設 服部霊園の公式価格情報

一般墓

一般区画

参考価格:80万円+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)800,000円
管理費(20年分一括)50,000円
面積/特徴1霊地あたり
空き状況要確認

参考価格:80万円~+墓石代/ 年間管理費:2,500円~

利用料 (永代使用料)800,000円~
空き状況要確認

次地区画

参考価格:84万円+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)840,000円
管理費(20年分一括)50,000円
面積/特徴1霊地あたり
空き状況要確認

角地区画

参考価格:88万円+墓石代/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

利用料 (永代使用料)880,000円
管理費(20年分一括)50,000円
面積/特徴1霊地あたり
空き状況要確認

納骨堂

服部納骨堂

参考価格:5000/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

面積/特徴個人用納骨壇 1体収蔵 1年間
空き状況要確認

服部納骨堂

参考価格:2.5万円/ 年間管理費:パンフレットにてご確認ください

面積/特徴家族用納骨壇 10体収蔵 1年間
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大阪市設 服部霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

暖かな光と豊かな緑が歓迎してくれる、豊中市の公園墓地です。服部緑地は、日本の都市公園100選にも選ばれているほど人気と自然を兼ね備えている霊苑で、当苑は服部緑地に隣接しています。 昭和16年(1941年)に完成した霊園です。その後昭和38年に約1万9千㎡を拡張整備し今に至ります。園内は全面積の2/3に園路と植樹帯を設けていて緑に囲まれた穏やかな雰囲気と明るい空間が融合した気持ちのよい公園式墓地です。地元の方の憩いの場としても有名です。園内は様々な貸し出し備品があり、車椅子や手押し車などご高齢の方や体の不自由な方にも安心して利用できます。

半世紀以上の歴史

大阪市設服部霊園は、昭和16年4月に開園し、半世紀以上の歴史を誇ります。緑豊かな環境の中にあり、「丘陵の森に囲まれた起伏に富んだ墓地のながめは清潔なものであった」と三島由紀夫の『愛の渇き』にも描かれています。長い年月を経ても変わらない美しい風景が広がっています。歴史と伝統を感じさせる場所を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢となります。半世紀以上にわたり、多くの人々に愛され続けてきた歴史的価値と共に、訪れる人々に深い安らぎを提供しています。

四季折々の自然

大阪市設服部霊園は、四季折々の自然を楽しむことができる公園式墓地です。春には桜が咲き誇り、夏には青々とした木々が生い茂り、秋には紅葉が美しく色づき、冬には静寂とした雰囲気が漂います。霊園の全面積の2/3には道路と植樹地帯が設けられており、訪れる人々に四季の移ろいを感じさせる環境が整っています。四季の自然を感じながら静かに故人を偲ぶことができます。自然環境を大切にする方や、自然の中で安らぎを求める方に最適です。

坂田三吉の墓

大阪市設服部霊園の園内には、将棋の名手である坂田三吉の墓があります。坂田三吉は、王将位を獲得したことで知られる歴史的な人物で、将棋ファンや歴史に興味のある人々にとって特別な意味を持つ場所となっています。また、歴史的な背景を持つ墓が存在することで、訪れる人々に歴史の重みと共に敬意を感じさせる場所でもあります。将棋ファンや歴史に触れたい方にとって訪れる価値のある場所です。

遊園式霊園

大阪市設服部霊園は、全面積の2/3に道路と植樹地帯が設けられた遊園式霊園です。霊園全体が明るく開放的な雰囲気に包まれており、周辺住民にとっても憩いの場として親しまれています。訪れる人々が散策を楽しんだり、自然の中でリラックスしたりすることができる環境が整っています。公園のような明るい雰囲気の霊園を求める方や、家族で訪れるのにふさわしい場所を探している方には、最適な選択肢となります。

戦災犠牲者の慰霊塔を設置

大阪市設服部霊園には、大阪市戦災犠牲者慰霊塔があります。戦争の歴史を記憶し、犠牲者を慰霊するために設置されたものであり、訪れる人々に平和の大切さを考える機会を提供しています。また、外国人墓地もあり、多様な歴史と文化が交錯する場所となっています。戦争の歴史を忘れないための場所を求める方や、平和の象徴としての意味を持つ場所を探している方に適しています。

便利なアクセス

大阪市設服部霊園は、アクセスの便利さも大きな魅力です。阪急宝塚線「曽根駅」および北大阪急行「緑地公園駅」から無料送迎車が運行されており、電車で訪れる方にとっても非常に便利です。また、広い駐車場も完備されているため、自家用車での参拝も安心して行うことができます。アクセスが良いため、高齢者の方や公共交通機関を利用する方にも優しい霊園です。交通の便を重視する方には、理想的な選択肢となるでしょう。

大阪市設 服部霊園の公募案内

公募時期

【2次募集】令和7年1月7日(火)~【2次募集】令和7年1月24日(金)

応募資格

  • 大阪市民かつ世帯主であること。(令和6年12月1日以前から継続して大阪市に住民登録がある方)
  • 1世帯1区画に限る。(瓜破・服部霊園を重複して申込みできません)

応募区画・料金

使用料管理料
一般次地角地20年分
2霊地160万円168万円10万円
3霊地240万円252万円15万円
4霊地320万円336万円352万円20万円
6霊地480万円30万円
8霊地640万円40万円
12霊地960万円60万円

※使用料は、永代(1回限り)ですが、土地を墓地として使用していただくもので、土地を分譲するためのものではありません。
※管理料は、霊園の共用部分全体を維持管理していくための料金で、20年分を一括で前納していただきます。20年経過後の2回目以降の管理料は、改めて通知がありますが、金額については改定されることがあります。

申し込みの流れ

募集パンフレットにある専用申込用紙に記入のうえ、お申込みください。
パンフレットは申込期間中、次の場所で配布します。
  • 各区役所区民情報コーナー(出張所を含む)
  • 市民情報プラザ(市役所1階)
  • 大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)
  • 大阪市設瓜破霊園、服部霊園、北霊園、南霊園の各霊園管理事務所 等

※電話での申込みは受付いたしません。

郵送申込

大阪市設瓜破霊園管理事務所まで郵送ください。
  • 郵送先:〒547-0022
    大阪市平野区瓜破東4丁目4-164
    大阪市設瓜破霊園管理事務所
    市設霊園使用申込 担当窓口
  • 〆切:令和7年1月24日(金)までの消印有効

窓口申込

使用する霊園の管理事務所に提出してください。
  • 申込受付時間:8時30分~16時30分

※月曜日は定休日の為、受付しておりません。

Web申込

株式会社オフィスSKGのホームページの専用フォームからお申込みください。

出典元

https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000640079.html

墓じまいによる改葬受入が可能

大阪市設 服部霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名大阪市設 服部霊園(おおさかしせつ はっとりれいえん)
所在地大阪府豊中市広田町1-1
霊園種別公営霊園
区画タイプ一般墓
宗旨宗派宗教不問
開園時間8:30〜17:00 月曜日定休(祝日の場合は営業)
総面積19,000m²
開園1941/4/1
文化財齢350年の栃の木
経営主体豊中市役所
561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
TEL:06-6858-2525
季節の見どころ鮮やかな緑が取り囲む苑内は、美しさを長年の間保ち続けています。三島由紀夫の小説にも出てくる地として有名で、王将位を獲得した棋士の坂田三吉も、この地に眠っています。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大阪市設 服部霊園の口コミ・評判

総合評価30件)

3.9
価格
3.8
交通利便性
3.6
設備・環境
3.8
管理状況
3.9
周辺施設
4.0

2020年6月回答

30代・男性のイラスト

30代男性

総合評価
3.8
購入価格:150万円
交通利便性のアイコン交通利便性4.0
自家用車で金物団地東の交差点から中央環状線の一般道を吹田方面に進む。トラックが多い道なので、かなり早い時間に出発しない限り相当に混むため時間は30分ほどの時もあれば1時間近くかかることも。その後、中環から新御堂筋に入り千里山西4丁目南の交差点を右折し霊園に行く。この辺りはそこまで交通量も多くなく信号も少ないので快適。霊園内は駐車場が広く止まっている台数も多くなく、またお彼岸やお盆は墓地の奥まで車で入って良いので駐車で苦労することはない。
設備・環境のアイコン設備・環境3.0
水道は各所にありバケツ・柄杓も数が揃っているので使われていて無いということはないです。場所によっては水道が階段の上や下にあり、水の入ったバケツを持って階段を登らなければなりません。
管理状況のアイコン管理状況5.0
職員が常駐している管理事務所があり、時間内ならきちんと対応してくれる。かなり広い霊園なためお墓周りの雑草等はある程度自分で片付けないといけないが、植え込みはきちんと剪定されている。大阪北部地震の際、電話で確認したところ後日折返しの電話で状況を報告してくれた。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
霊園の入口のすぐ近くに花屋があり非常に早い時間からでも開いているので便利。ちょうどよい食事処が近くのうどん屋しかなく、お墓参りの人がみんなそこへ行くのでかなり混んでいるため時間帯によっては少し待たなければならない。隣が緑地のため緑が多い。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

大阪市設 服部霊園の地図・交通アクセス

大阪府豊中市広田町1-1

曽根駅(2.1km)

電車・バスでのアクセス方法

・北大阪急行「緑地公園駅下車駅」から徒歩約25分

周辺で利用可能なタクシー会社

堺第一交通㈱ 豊中営業所 06-6644-0567

送迎バスでのアクセス方法

2駅から無料送迎バスが運行。 ※バスの定員は28名です。 ※車イス等でお越しの方は別途送迎がありますので、管理事務所までご連絡ください。 ※天候などにより運行の休止や発着時間の変更が生じる場合があります。 ※お彼岸等は臨時ダイヤでの運行です。詳細は霊園にお問合せください。 阪急宝塚本線「曽根駅」発着 【行き】「曽根駅」発 9:00/10:15/11:30/13:00/14:30/16:00 【帰り】大阪市設 服部霊園発 10:00/11:15/12:45/14:15/15:45/17:00 北大阪急行電鉄「緑地公園駅」発着 【行き】「緑地公園駅」発 9:30/10:45/12:00/13:45/15:15/16:30 【帰り】大阪市設 服部霊園発 9:15/10:30/11:45/13:30/15:00/16:15

車でのアクセス方法

・阪神高速11号池田線「豊中北インター」から車で約16分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

30代男性

自家用車で金物団地東の交差点から中央環状線の一般道を吹田方面に進む。トラックが多い道なので、かなり早い時間に出発しない限り相当に混むため時間は30分ほどの時もあれば1時間近くかかることも。その後、中環から新御堂筋に入り千里山西4丁目南の交差点を右折し霊園に行く。この辺りはそこまで交通量も多くなく信号も少ないので快適。霊園内は駐車場が広く止まっている台数も多くなく、またお彼岸やお盆は墓地の奥まで車で入って良いので駐車で苦労することはない。

50代男性

阪急たからずか線の服部天神駅から、阪急バスに乗り継いで、徒歩10分くらいの服部緑地内にある。もう少しアクセスがよければよいと思うが、ペーパードライバーなのでやむを得ないと思っている。

30代男性

山道を登らないといけないのが辛いが三色彩道は綺麗だし駅のそばにはイオンモールがあって楽しい。昔は蛙が生息していた田園地帯があったが今は無い

60代男性

自家用車で自宅から平日だと50分くらい、休日だと30分くらい。霊園の中まで車で入れて墓の前まで行けるので便利がいい。

50代男性

阪急電車曽根駅から送迎バスで15分程度で服部墓地霊園に到着し、墓石までは霊園のバス停から更に徒歩で10分程度の距離になります。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/4/30

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

大阪市設 服部霊園(大阪府豊中市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、大阪府豊中市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。大阪市設 服部霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して大阪府豊中市のお墓を探せます。大阪市設 服部霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。