よつかいどうしえいれいえん

四街道市営霊園

4.0
口コミ16

一般墓
71万円
(墓石代別)

千葉県四街道市内黒田1010番地

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓
71万円
(墓石代別)

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駐車場,法要施設・多目的ホール,売店

四街道市営霊園は、千葉県四街道市にあります。
公共交通機関の場合、千葉内陸バスに乗車、「内黒田バス停」下車徒歩約8分です。
車の場合、東関東自動車道(湾岸市川-潮来)「四街道インター」から車で約6分です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

四街道市営霊園の公式価格情報

一般墓

普通墓地

参考価格:71万円+墓石代/ 年間管理費:4,600円

利用料 (永代使用料)710,000円
面積/特徴4㎡
空き状況要確認

芝生墓地

参考価格:71万円+墓石代/ 年間管理費:6,300円

利用料 (永代使用料)710,000円
面積/特徴4
空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

四街道市営霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

田畑や住宅地帯に位置する四街道市営霊園は、とても静かで穏やかな環境の霊園です。 こちらの霊園には、普通墓地と芝生墓地があり好みに合わせて選ぶことができます。 施設内には、法要施設や会食施設、売店などがあり利便性に優れています。 駐車場もありますので、車でお墓参りをお考えの方でも安心です。 また、インターロッキング舗装となっていて、雨の日でも足元を気にすることなくお参りできます。

年中無休で常時開放

四街道市営霊園は住所が千葉県四街道市に位置し、訪問者はいつでも訪れることができる年中無休の開放政策を採用しています。四街道市営霊園は出入口が常時開放されており、利用者は自由に故人との時間を過ごすことが可能です。この柔軟性は、遠方からの訪問者や、日々の多忙なスケジュールを持つ人々にとって特に価値があります。霊園の設計は訪れる人々の利便性を最大限に考慮しており、心穏やかに故人を偲ぶ場を提供しています。

臨時バスの運行

四街道市営霊園へは、JR総武本線四街道駅北口から千葉内陸バス「バードヒル池花行」に乗車し、約10分で最寄りのバス停「内黒田」で下車後、徒歩約10分のアクセスが必要です。特にお彼岸やお盆の時期には、四街道市営霊園の利便性をさらに向上させるため、臨時バスが運行されます。これにより、大勢の訪問者がスムーズに霊園にアクセスできるようになり、交通の便の良さが訪問者に安心を提供します。

一般墓地と合葬式墓地

園内には一般墓地(普通墓地、芝生墓地)と合葬式墓地(納骨棟(通常合葬)、合同墓(直接合葬))が設けられています。これにより、利用者は自身の宗教的、文化的、あるいは個人的なニーズに合わせて最適な埋葬方法を選択できます。一般墓地は個々に区切られた墓地で、個人や家族単位で利用することができるのに対し、合葬式墓地は複数の遺骨を一箇所に納める方式で、経済的または遺族が少ない場合の選択肢として提供されています。

充実した園内施設

四街道市営霊園は、16畳の和室、多目的トイレ、男女別トイレ、ベンチ22席の休憩所を含む充実した施設を備えています。これらの施設は長時間の訪問や大勢での法要にも対応可能であり、訪れる人々にとって快適な環境を提供しています。特に和室は、静かで落ち着いた空間を求める遺族には最適で、故人を偲びながら家族や親しい友人との時間を過ごす場として利用されています。

良好なアクセス

四街道市営霊園のアクセスは非常に良好で、四街道駅から千葉内陸バスに約10分乗車することで到着します。霊園は地域の中心部に位置しているため、公共交通機関を利用しての訪問が便利です。また、霊園管理事務所は朝8時30分から午後5時までの間開いており、訪問者が管理事務所を利用することも容易です。このように、四街道市営霊園はその立地と施設で、多くの訪問者にとってアクセスしやすい場所となっています。

四街道市営霊園の公募案内

公募時期

不明(募集中)~不明(募集中)

応募資格

【一般墓地】

現在「一般墓地」は、全ての区画が使用許可済となっているため、新規の募集は行っていません。

(返還された一般墓地の区画の再貸付を行う場合は、市政だより等で広報します。)

【合葬式墓地(通常合葬)】

〇焼骨を所持している方の場合
  • 1.焼骨の祭しを主宰する人(葬儀や法事などを代表して行う人)であること。
  • 2.申請をする日の前日までに引き続き2年以上市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること。
  • 3.既に市営霊園一般墓地又は合葬式墓地(通常合葬)を使用していないこと。
  • 4.申請者と焼骨の方との関係が、配偶者、3親等以内の血族、2親等以内の姻族等であること。
〇焼骨を所持していない方(生前予約)の場合
  • 1.申請をする日の前日までに引き続き2年以上市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること。
  • 2.自己のための使用を目的としていること。
  • 3.既に市営霊園一般墓地又は合葬式墓地(通常合葬)を使用していないこと。
  • 4.年齢が申請日現在で65歳以上であること
  • 5.単身者(住民票上の単身世帯者)であること。

【合葬式墓地(直接合葬)】

〇焼骨を所持している方の場合

[以下のすべてに該当する人]

  • 1.焼骨の祭しを主宰する人(葬儀や法事などを代表して行う人)であること
  • 2.申請をする日の前日までに引き続き2年以上市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること
  • 3.焼骨が分骨のものでないこと(改葬は可)
  • 4.市営霊園一般墓地を使用していないこと
〇焼骨を所持していない方(生前予約)の場合
  • 1.申請をする日の前日までに引き続き2年以上市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されていること
  • 2.自己のための使用が目的であること
  • 3.市営霊園一般墓地を使用していないこと
  • 4.年齢が、申請日現在で65歳以上であること
〇亡くなった際に四街道市民であった方の焼骨を埋蔵したい方
  • 1.焼骨の祭しを主宰する人(葬儀や法事などを代表して行う人)であること
  • 2.市営霊園一般墓地を使用していないこと
  • 3.亡くなった日現在において、四街道市の住民基本台帳に記録されていた方の焼骨を所持していること(分骨は対象外)

応募区画・料金

<一般墓地の使用料>

一般墓地の使用料は、区画の面積に応じて異なっています。
今後、返還された区画の再貸付を行う際の使用料は、下表のとおりです。

区画面積使用料
4平方メートル(普通墓地、芝生墓地)410,000円
5平方メートル(普通墓地)587,500円
6平方メートル(普通墓地)765,000円

墓石の用意や設置工事などは、ご自身で実施していただく必要があります。

また、再貸付を行う区画によっては、カロート(焼骨を収める空間)が無い区画もあり、ご自身で新たにカロートを設置する必要がある場合があります。

〇一般墓地管理料

一般墓地の管理料は、使用許可を受けている者の居住地(市内・市外)と墓地のタイプにより、料金が異なります。

使用者の区分普通墓地芝生墓地
市内在住の使用者13,800円18,900円
市外在住の使用者(市外料金)17,940円24,570円

[支払い方法]

一般墓地の管理料の支払いは、3年毎に市から送付される納付書により行います(3年分一括払い)。
納付書裏面記載の市の指定金融機関で払い込みをお願いします。
なお、口座振替(自動引き落とし)には対応しておりませんので、あらかじめご了承願います。

<合葬式墓地(通常合葬)>

申込区分使用料
焼骨を所持している方1体用焼骨1体分を埋蔵したい106,000円
2体用焼骨2体分を埋蔵したい212,000円
2体用焼骨1体分の埋蔵と、申請者自身の生前予約をしたい212,000円
焼骨を所持していない方1体用自身の生前予約をしたい106,000円
〇合葬式墓地管理料(通常合葬)

合葬式墓地の管理料は、かかりません。

(申込時の使用料のみの支払いで、ご利用いただけます。)

<合葬式墓地(直接合葬)>

1体につき30,000円

〇合葬式墓地管理料(直接合葬)

合葬式墓地の管理料は、かかりません。

(申込時の使用料のみの支払いで、ご利用いただけます。)

申し込みの流れ

<合葬式墓地(通常合葬)>

申請をお考えの方は、まずこちらをご覧いただき必要な書類や流れを確認してください。

記入・押印が必要な書類は以下よりダウンロードできます。(緊急連絡先が必要な方は窓口で記入)

【申請書等】

(1)及び(2)については2枚で1組です。

【同意書】

同意書(https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/gassousikiboti.files/douisho.pdf

受付場所:市役所環境政策課(新館4階)

<合葬式墓地(直接合葬)>

申請をお考えの方はまずこちらをお読みいただき、必要な書類や流れを確認してください。

記入・押印が必要な書類は以下よりダウンロードできます。(緊急連絡先が必要な場合は窓口で記入)

〇四街道市民の方

※(1)及び(2)は、2枚1組です。

〇亡くなった際に四街道市民であった方を埋蔵したい方

※(1)及び(2)は、2枚1組です。

同意書(https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/chokusetugousou.files/douisho.pdf

※子が親を納骨する場合、子の兄弟姉妹及び親の配偶者の同意が必要です。

受付場所:市役所環境政策課(新館4階)

出典元

https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/index.html https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/reien.html https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/gassousikiboti.html https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kurashi/sosai_reien/reien/chokusetugousou.html

墓じまいによる改葬受入が可能

四街道市営霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名四街道市営霊園(よつかいどうしえいれいえん)
所在地千葉県四街道市内黒田1010番地
霊園種別公営霊園
区画タイプ一般墓
宗旨宗派宗教不問
開園時間9:00〜17:00 年中無休
総面積72,580㎡
経営主体四街道市役所
284-8555 四街道市鹿渡無番地
TEL:043-421-2111
季節の見どころ園内には緑が広がり、公園のように造られているこの霊園は、地元の人々の憩いの場として親しまれています。日当たりもよく、静穏な環境が整っています。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

四街道市営霊園の口コミ・評判

総合評価16件)

4.0
価格
4.4
交通利便性
4.3
設備・環境
3.6
管理状況
4.0
周辺施設
4.3

2020年6月回答

50代・女性のイラスト

50代女性

総合評価
5.0
購入価格:200万円
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
自宅から車で10分。歩いても行けます。片道40分位かかります。jr四街道駅からは、千代田団地行きのバスで内黒田で下車すれば、霊園入口にまで直ぐなのでアクセスは良いです。駐車場もお墓近くの所に何か所も有るので、困りません。
設備・環境のアイコン設備・環境5.0
法要の際には、予約をすれば低額で利用出来ます。職員の方がこまめにお掃除されているので、敷地内はとても綺麗な環境で、こちらを購入して大満足です。
管理状況のアイコン管理状況5.0
墓地購入にあたって10か所位まわりましたが、一番綺麗にされた墓地でした。市営なので、低額料金の所も気に入っています。
周辺施設のアイコン周辺施設5.0
市営霊園なので、商売っ気が無く簡素です。お供えの花やお線香・ろうそくも販売はしておりますが、最小限なので持参します。小奇麗な休憩室なども完備しており、市の運営なので低額で利用できます。団地の隅に有る墓地なので、食処は一切ありませんが、皆さま車で来訪するので困った様子はありません。 墓地の使用には四街道住民で有る事と納骨されていないお骨所有、低額なので皆さんの希望が多く抽選に当選すると利用出来ます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

四街道市営霊園の地図・交通アクセス

千葉県四街道市内黒田1010番地

電車・バスでのアクセス方法

・千葉内陸バスに乗車、「内黒田バス停」下車徒歩約8分 ・千葉内陸バスに乗車、「内黒田橋バス停」下車徒歩約11分 ・千葉内陸バスに乗車、「バードヒル池花バス停」下車徒歩約11分 ・千葉内陸バスに乗車、「新山バス停」下車徒歩約16分

周辺で利用可能なタクシー会社

飛鳥交通千葉株式会社 四街道営業所 047-143-8185

車でのアクセス方法

・東関東自動車道(湾岸市川-潮来)「四街道インター」から車で約6分 ・東関東自動車道(湾岸市川-潮来)「千葉北インター」から車で約14分 ・東関東自動車道(湾岸市川-潮来)「佐倉インター」から車で約13分

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

50代女性

自宅から車で10分。歩いても行けます。片道40分位かかります。jr四街道駅からは、千代田団地行きのバスで内黒田で下車すれば、霊園入口にまで直ぐなのでアクセスは良いです。駐車場もお墓近くの所に何か所も有るので、困りません。

50代男性

JR総武本線四街道駅北口の千葉内陸バス「バードヒル池花行」に乗車して約10分、バス停「内黒田」で下車して、徒歩約10分程度。四街道ICからは15分程。駐車場は複数あり、お盆、お彼岸時期は駐車場がいっぱいになることがあるが、園内道路の路肩に止められるので問題ない。

70代男性

最寄り駅は四街道駅、千葉内陸バス「バードヒル池花行」に乗車して約10分、バス停「内黒田」で下車して、徒歩約10分。駐車場は複数ありますがお盆・彼岸などは混み合います。(駐車場以外にも園内道路脇に止めておけるようです)

50代男性

送迎バスはない 最寄駅からは徒歩では40分はかかるが実家に近いので特別不便は感じない 実家からは歩きで20分というところか 墓の近くまで自家用車で行けるので大体車で行く

90代男性

自家用車で自宅から5分程度、駐車場も利用し易い健康管理上からも歩いて行ける、墓地周辺も環境が良く満足しています。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/9/03

四街道市にある同じ条件の霊園・墓地を探す

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

四街道市営霊園(千葉県四街道市)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、千葉県四街道市の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。四街道市営霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して千葉県四街道市のお墓を探せます。四街道市営霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。