じょうとくいん

浄篤院

4.3
口コミ3

一般墓永代供養墓
価格未掲載5万円~

円町駅から1.1km

京都府京都市上京区鳳瑞町250

行き方
寺院墓地浄土宗
一般墓永代供養墓
価格未掲載5万円~

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

当サイトではこちらの霊園の資料請求・
見学予約を受け付けておりません

円町駅から1.1km

京都府京都市上京区鳳瑞町250

行き方

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

設備詳細駐車場,永代供養施設

浄篤院は、京都府京都市上京区にあり、最寄駅の円町から1.1kmの場所にあります。
公共交通機関の場合、JR山陰本線(京都~園部)「円町駅」から徒歩約12分・市バスまたは京都バスに乗車、「丸太町七本松バス停下車」京都予防 医学センター東側の道を200メートル北へです。
車の場合、七本松仁和寺街道を車で西へ、一筋目を南へ250メートルほど進むと右側に見えてくる塀が薄紫色の建物に右折です。

浄篤院の価格情報

永代供養墓

観音菩薩

参考価格:5万円~/ 年間管理費:0円

空き状況要確認

勢至菩薩

参考価格:5万円~/ 年間管理費:0円

面積/特徴女性専用
空き状況要確認

その他

生きとし行けるものの墓

参考価格:1万円~/ 年間管理費:0円

空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

浄篤院の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

京都市上京区に位置する浄土宗の寺院墓地は、境内の奥にあり、明るく陽当たりの良い環境です。 境内には、阿弥陀仏如来像や地蔵菩薩があり、温かく見守られながら、お墓参りができます。 交通面では、京福北野線とJR山陰本線があり2つの駅から徒歩圏内であり、京都市バス「丸太町七本松バス停」より徒歩約6分とアクセス良好な寺院墓地です。 また、お墓のすぐ近くに駐車場がありますので、お車でのお墓参りもおすすめです。

歴史的な背景が豊富なお寺

浄篤院は1604年、慶長9年に北野天満宮の南800mに位置する鳳瑞町に誾助上人によって創建されました。浄篤院は徳川家の帰依を得て繁栄し、その後の歴史の中で何度も試練に遭いながらも、伝統を守り続けています。特に1788年の天明の大火後、昭和63年には本堂が再建され、その際には創建当時の姿を忠実に復元しました。このような豊かな歴史は、訪れる人々に静寂と精神性を感じさせる場所となっています。

永代供養墓の存在

浄篤院は、永代供養墓を設けており、阿弥陀三尊永代供養墓は、開創400年記念事業として2004年に建立されました。ここでは、中央の阿弥陀如来と両脇侍の観音菩薩、勢至菩薩が安置され、念仏を唱える者を西方極楽浄土へ導くという浄土宗の教えを体現しています。この供養墓はどなたでも利用可能であり、遠方にお住まいの方も納骨を行うことができます。

年間行事の豊富さ

浄篤院では年間を通じて多岐にわたる行事が行われています。これには1月の修正会から始まり、春分の日の春季彼岸会、7月のペット供養法要、そして12月の成道会に至るまで、季節ごとの重要な仏教行事が含まれます。これらの行事は、地域コミュニティや参拝者が一堂に会し、共に教えを深める場を提供しています。

ペット供養墓の設備

2004年に設けられたペット供養墓は、すべての生命を大切にする浄篤院の姿勢を象徴しています。この供養墓は、ペットとして愛された家族の一員を敬うための場所であり、地蔵菩薩がすべての生き物に手を差し伸べる姿が描かれています。毎年行われるペット供養法要では、多くの飼い主が亡くなったペットを偲びます。

二十五菩薩来迎の庭の美しさ

二十五菩薩来迎の庭は、重森三玲の弟子、小埜雅章氏によって設計された枯山水の庭園です。この庭園は、石組と苔を使用して阿弥陀如来と25人の菩薩が来迎される様子を表現しており、庭を訪れる人々に心の平穏をもたらすとともに、浄土宗の美的センスを感じさせる場所となっています。

墓じまいによる改葬受入が可能

浄篤院に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

公式詳細情報

施設名浄篤院(じょうとくいん)
所在地京都府京都市上京区鳳瑞町250
霊園種別寺院墓地
区画タイプ一般墓/永代供養墓
宗旨宗派浄土宗
区画数不明
総面積不明
催事情報春季彼岸法要(3月), 秋季彼岸法要(9月)

浄篤院の口コミ・評判

総合評価3件)

4.3
価格
4.0
交通利便性
4.7
設備・環境
3.7
管理状況
4.3
周辺施設
4.7

2020年6月回答

40代・男性のイラスト

40代男性

総合評価
4.2
購入価格:145万円
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
霊園の最寄り駅「JR嵯峨野線円町駅」から、徒歩10分程度です。閑静な住宅地の中にあるお寺ですが昔から建立は古く由緒あるお寺です。お寺の敷地内でお墓の入り口のすぐ横に駐車でき階段等もないので足の悪い方やお年寄りの方でもお参りがしやすいと思います。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
墓石の水掛け用の水道や柄杓と桶の数が多く満足しています。霊園内は段差もほとんどなく歩きやすいので足の悪い方やお年寄りでも安心してお参りができると思います。
管理状況のアイコン管理状況4.0
お墓の管理は住職さんが管理をされています。月ぎめの駐車場も併設されていますが、治安はよく知らない人が勝手に侵入してくることもありません。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
住宅街の中なのでお供え物やお花などはあらかじめ用意されてこられるのをお勧めします。近くに北野天満宮や二条城、歩くには少し遠いですが、車なら10分も走れば金閣寺や嵐山など観光名所は近いです。お墓参りの帰りに観光もできます。食事をする場所も少し離れればいくらでもありますので場所選びに困ることはないと思います

浄篤院の地図・交通アクセス

京都府京都市上京区鳳瑞町250

円町駅(1.1km)

電車・バスでのアクセス方法

・JR山陰本線(京都~園部)「円町駅」から徒歩約12分・市バスまたは京都バスに乗車、「丸太町七本松バス停下車」京都予防 医学センター東側の道を200メートル北へ

周辺で利用可能なタクシー会社

帝産京都自動車株式会社 07-5661-1881

車でのアクセス方法

・七本松仁和寺街道を車で西へ、一筋目を南へ250メートルほど進むと右側に見えてくる塀が薄紫色の建物に右折

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

40代男性

霊園の最寄り駅「JR嵯峨野線円町駅」から、徒歩10分程度です。閑静な住宅地の中にあるお寺ですが昔から建立は古く由緒あるお寺です。お寺の敷地内でお墓の入り口のすぐ横に駐車でき階段等もないので足の悪い方やお年寄りの方でもお参りがしやすいと思います。

50代男性

送迎バスがないため、JR円町駅で下車。東へ移動。図書館と保健センターの道を北へ移動。5分ほどで到着。

50代男性

円町駅から東へ歩いて15分、図書館西の道を北へ歩いて5分。車なら一方通行なので北から入るが道が狭いため注意。

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2024/8/09

近隣市区町村から霊園・墓地を探す

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

浄篤院(京都府京都市上京区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、京都府京都市上京区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。浄篤院の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して京都府京都市上京区のお墓を探せます。浄篤院の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。