行き方
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
知恩院の評判
口コミ総合評価(15件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 50代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 京阪電車で祇園四条で降り徒歩20分で到着するが、母が同行する場合は知恩院の駐車場に停め山門前から無料シャトルバスにのり本堂前まで行く
- 設備・環境
- 待合室があるが。以前に比べて観光客が激増しているので混雑している。檀家用の休憩室があればありがたい。
- 管理状況
- 社務所、墓地、参堂とも手入れは完璧になされており非常に清潔にたもたれている。手ぶらで墓参りに行っても何ら問題はない。
- 周辺施設
- 山門前にレストランと本堂前には休憩所があり便利法事の際にも常にタクシーが待機しているので便利である。
訪問者 80代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 自宅からタクシーで京阪淀屋橋へ行き特急に乗り最寄り駅の京阪祇園四条からタクシーを利用するため全く不便を感じない
- 設備・環境
- 浄土宗の大本山の最上部に墓地が存在するのですべての設備が整っており急な階段にも手すりが設置されているので誰でも墓参できる
- 管理状況
- 大本山の墓地なのでその管理状態などに関しては十分になされており非常に良好であると思っているまた日常の掃除なども十分に行われている
- 周辺施設
- 智恩院の周辺には花や線香など必要な用品を調達する店も多くあり休憩や食事ができる店も多数有るので不便はない
訪問者 60代・男性
2020年7月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- お参りに必要な樒や線香などは寺務所に用意されており、手ぶらでいつでもお参りできるので、外出時に思い立ってお墓参りに立ち寄ることもあります。バケツや柄杓、掃除用具は揃っています。水はお墓まで20メートルと近い濡髪神社さんの手洗い水を使わせてもらっています。江戸時代以前からの土葬のお墓もある墓地にいると歴史やご先祖さまの御恩に思いが至り、いつも厳粛な気分になります。
- 管理状況
- 知恩院の格式筆頭の勢至堂という御廟にある墓地なので、お坊さんが常駐し、いつも読経の声が絶えません。樒や線香などは寺務所に用意されており、手ぶらでお参りできます。墓地内の落ち葉や雑草などは時折、掃除してもらっているようです。ただ周囲にある知恩院歴代の高僧らのお墓と比べると手入れは明らかに見劣りしますが、仕方ないと納得しています。昔は墓守さんがいましたが、最近は見かけません。対応は全国から総本山に修業に来ているお坊さんです。話が面白いです。
- 周辺施設
- お墓は法然上人がまつられている御廟と呼ばれる勢至堂にあり、知恩院で最も格式も標高も高い所です。樒や蝋燭、線香、マッチは寺務所に用意されており、箒、チリトリ、バケツ、柄杓も揃っているので、墓所まで手ぶらで行けます。京都盆地を見下ろす静かな環境でお墓参りの度にすがすがしい気持ちになれます。帰りは円山公園と八坂神社を抜けると祇園や京都一の繁華街の四条通りまで約10分。食事や買い物に至便です。
訪問者 60代・男性
2020年6月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から徒歩1時間で行けます。地下鉄利用なら今出川駅から東山駅で降りて徒歩で計30分。市営バス利用なら河原町今出川から知恩院前で徒歩を入れて30分で到着できます。
- 設備・環境
- 寺務所にはロウソク、線香、マッチが用意され寺務所前には共用のバケツと柄杓がおいてあります。墓近くに濡神神社があり、そこで水を汲めば墓まで20メートルしかないので楽です。
- 管理状況
- 管理状況はよくわかりません。墓掃除してくれている場合もあるし、落ち葉が溜まっているときもあります。お坊さんは多勢おられますが、昔のような住み込みの墓守さんがいるかどうかは不明です。
- 周辺施設
- お寺の寺務所にシキビが常置されていますので、お墓参りは手ぶらで行っています。知恩院周辺は観光地で食事する場所には全く困りません。観光客が墓地まで入って来ます。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自家用車で行っているが東大路通りになるので交通渋滞は仕方ないと思っている特に春のお彼岸は渋滞がひどい。全然動かないこともある
- 設備・環境
- 他の霊園、お寺さんと比較したことがないのでよく分からない。知恩院は本山なので他府県の方もよくお参りしたはるので意識したこともない
- 管理状況
- 知恩院なので観光客も多く訪れ、お堂でお参りしたはる人も多く、常にお線香をあげてくれたはるのでご先祖様も喜んでくれたはると思います。
- 周辺施設
- お墓参りの後で食事をしようとは思わない。どちらも観光地の近くなので食事は家に帰ってからするし、お供え物、お花も自宅で用意して持っていくので周辺環境を気にしたことがない
訪問者 70代・男性
2020年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 設備・環境
- 線香や成果が霊園内の近くで線香、生花が買えるかわからないので必ず家から持参する事にしている。掃除はていねいにする
- 管理状況
- 事務所には生花や線香は打ってあるが、鮮度、残り物を考えてあらかじめ家から持参するようにしているスタッフの対応は親切丁寧です
- 周辺施設
- 花や線香ろうそくは家から持参する、帰りは有名な店でお土産を買う事が多い観光スポットへ立ちよることもある
訪問者 50代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 送迎バスがないので、市バスか車でのアクセスになります。市バスは割りとあります。車で行く事が多いです。駐車場はあまり広くありません。
- 設備・環境
- 墓地の入り口からはかなりの坂道で階段がありますが、急な坂なので、脚の悪い方や高齢者はかなり登るのが大変です。
- 管理状況
- お墓周辺の手入れがきちっとされています。ろうそく、線香なども近くで売っています。手ぶらでいけます。掃除も行き届いています。
- 周辺施設
- 近くに花屋さんがあるのか分かりません。いつも自分で用意します。お食事処は近くにあるような気がしますが、利用した事がないので、分かりません。
訪問者 40代・女性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 家から知恩院まで車。駐車場にとめる。砂利の駐車場なのでアスファルトにしてほしいといつも思う。40分ぐらいで着く。
- 設備・環境
- バケツなど貸し出してるので手入れはしやすい。車椅子も貸し出ししてるのでうちは使わないけど、バリアフリーにも対応している。
- 管理状況
- 観光する場所でもあるので手入れは行き届いている。四季も感じられるし、裏山を回るところもある。トイレもキレイとまでは行かないがぜんぜん使える。
- 周辺施設
- 花は家の近くの花屋さんでいつも買う。お供えものも家の近くで買う。法事は東山五条の料亭みたいなところでやる。
訪問者 50代・男性
2018年11月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自動車で名神高速にのり、京都市付近で降り、師団通りに沿って京都市に入る。四条通り沿いに八坂神社近辺にいけば大谷廟に到着。専用の駐車場がある。
- 設備・環境
- 大谷廟は参道から霊園まで坂があります。駐車場から霊園まではしんどいですが歩いていくことになります。東本願寺は駐車場から本殿までは平たんなので楽です。
- 管理状況
- 霊園にはスタッフが常駐する管理事務所があり、そこから霊廟を管理しています。事務所には線香やろうそくが売っているので、気軽にお墓参りができます。
- 周辺施設
- 神戸の阪神御影の商店街に花屋があるのでお墓参りの際にはそこでシキビを買ってお供え用とします。そこから京都の霊園まで直行します。
訪問者 30代・女性
2020年6月回答
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 霊園の最寄り駅、京阪祇園四条より八坂神社の方角に徒歩20分、知恩院の山門からさらに階段を上り20分ほどで着く。
- 設備・環境
- 昔ながらの墓地などでお世話をするには狭く、大変。ただ水道と桶は常に置いてくれているので助かっている。
- 管理状況
- お墓まわりの掃除、雑草の除去などこまめにしてくれているので墓参りの日にちがあいても綺麗にしてくれている。
- 周辺施設
- 最寄り駅と墓地のあいだに花屋はなく、お供え物の購入場所もない。墓地に供え物、献花は禁止されているので不便は感じない。
訪問者 40代・女性
2020年6月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- JR東福寺駅から徒歩20分道中は上り坂なので歩きは不便なところですなのでいつも自家用車で行っています。駐車場からは近いので自家用車での移動なら全然不便を感じません。
- 設備・環境
- 墓の敷地内は、墓石の水掛用の水道と柄杓と桶が置いてあるのでとても便利です。お花も日にちが経つとかたずけてくれるのでとてもありがたいです。
- 管理状況
- お墓参りの時に供えたお花などは、掃除をしてくれてもらえるのでとても助かります。手入れもしてあるので良いと思います。
- 周辺施設
- 商店街が角にありそこにお花屋さんがあるのでいつもそこで買って行っています。墓の周りは学校なので、静かです。
購入者の口コミ
購入者 60代・男性
2018年11月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 京都市営バス祇園石段下で降りて徒歩で10分。交通の弁はよくて、参拝することに不便は感じたことがありません。
- 設備・環境
- お寺が近いので、お寺で休んだり、観光もできます。近くには、レストランなども多くあり、法事で集まって便利なところです。
- 管理状況
- 管理は行き届いております。管理費用は安くて、満足している。また、御坊さんの対応もよいです。特に不満はありません。
- 周辺施設
- 知恩院には、売店があり、花もろうそくも、線香も買うことができます。市内の花屋も近いのでバラエティーのある花を供えることができる
購入者 50代・女性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 車で行っても駐車場があるので便利ですが、現在は工事中で不便となっており、また観光客が溢れており、通行が危なくなぅています。
- 設備・環境
- すべて寺の方で殺っていただけるので、何ら問題になるようなことはありません。不便を感じたり物足りないような対応もありません。
- 管理状況
- 有名なお寺ですので、管理が行き届いています。何ら問題になるようなことを感じたことはありません。管理はしっかりとしています。
- 周辺施設
- 特に準備していくものはありません。もし準備するとしても、都心部にあることから、すぐに準備することが出来ます。
購入者 20代・女性
2018年11月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- タクシーや自家用車はもちろん、市バス206番の知恩院前から徒歩5分です。また河原町駅から徒歩15分。京阪四条から徒歩10分なのでアクセスしやすいロケーションです。
- 設備・環境
- 水回りも整った環境ですので、不便を感じたことはありません。夏場は暑いので注意がひつようですが、足場などは、高齢の人でも一緒についていれば大丈夫です。
- 管理状況
- 雑草なども生えていませんので、とても整った環境です。知恩院では、夜間のライトアップなども行われており、人が多いところです。
- 周辺施設
- お花は行く時の通り道の花屋でかいます。京都の繁華街、四条河原町から徒歩10ふんなので、便利です。おしょくじももんだいありません。遠方から来る方にも便利です。
購入者 30代・男性
2018年11月回答
- 価格 1.0
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 冬場は雪が降り道路が凍ることもあるので、自家用車で行くことはお勧めできません。バス停もお墓の近くにないので、アクセスは良くないです。
- 設備・環境
- 周りには何もありません。トイレを借りれそうなところもないし、お腹が空いても何も食べるところがありません。先にコンビニなどで買っておくしかありません。
- 管理状況
- まずまず綺麗にしてくれています。トイレもきれいだし、手が行き届いていると思いますが、お墓を掃除するときのバケツなどが足りないので、自分で持って行ったほうが良いです。
- 周辺施設
- 周りは山ばかりでご飯を食べるところも、コンビニもありません。トイレも先に済ませておかないと、探し回って大変なことになります。