行き方
経営破綻のリスクが低く、宗教制限もない人気の霊園タイプです。
名古屋市営 八事霊園の評判
口コミ総合評価(52件)
- 価格
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
訪問者の口コミ
訪問者 60代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 自宅から徒歩10分で近くで歩いていくのには便利。緑も豊かで散歩ジョギングにも適している。近くに花屋さんもあり便利。
- 設備・環境
- 水回りもよく、月一回手入れもしてくれるのでいついっても清潔できもち良くまわりも清潔でよく手入れもされている。
- 管理状況
- 月一回清掃がされるので手入れもよく管理は林泉寺が管理しており手数料も安く満足している。不満はない。近くに花屋がありそこで選考もろうそくも手に入る。
- 周辺施設
- 入り口近くに花屋さん、団子屋さんもあり、途中にいくつも水道もありりとても便利でトイレもあり助かる。不満は全くない。
訪問者 80代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 息子の自家用車で、お墓の近くまで一緒に行くようにしています。車の駐車は路上駐車が許可されていて、車は路上駐車OKの場所が有って、そこに縦列駐車で停めます。
- 設備・環境
- 墓地の入り口からお墓までの間はコンクリートの階段を登りますが緩やか階段でステンレスの手すりも付いています。
- 管理状況
- 市営墓地で、年会費を払っていますので、雑草も無くゴミ置き場もきれいです。トイレも清潔です。今のところ問題有りません。
- 周辺施設
- お墓の近くには、一面が墓地のみで家は無く、水は名古屋市の水道が各所にあって蛇口をひねれば何時でも蛇口が各地に有り、何時でも水が出ます。お花や線香、ろうそくお供えは、自宅近くの店で供えは、自宅近くのスーパーで買って持参します。
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 実家から車で20分程度で行ける。駅も近く交通の便が良いが、お盆の時期には、駐車場が混み、通行止めが発生する
- 設備・環境
- 水場がそこら中にあり、ごみ置き場も併設されている。手桶も自由に借りられるものがあって、てぶらでもいける。山になっているので、あるていどの勾配はある。
- 管理状況
- お金を払えば、周辺の草刈りをしてくれるサービスがあり、便利になっている。市営なので、サービスが良いとはいえないが、必要十分なものがある。
- 周辺施設
- 駐車場の近くにお休みどころと花屋がある。街中なので、大型スーパーもちかくにあり、困るものはない。食事もいくらでもとるところがある。
訪問者 70代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 電車や市バスでも行けるが、一人で行くことは少ないのでみんなと一緒に自動車で出かけることが殆どであります。。
- 設備・環境
- バリアーフリーとまではいかないが、近くまで車いすで行けるため問題は無いと思っている。幸いに今は健康であるし、子供や孫もお参りに賛同するので階段があっても大丈夫。墓は世帯が一緒に行動すようにしている。
- 管理状況
- 四季折々に墓参しているので、自分自身で管理できています。管理を委託するには高額になるし、祖先をお参りしていれば自分の縁者で賄えるし、祖瀬こそが本来のあるべき姿なのだ!
- 周辺施設
- 近くには沢山の花屋さんや墓参に必要な店も多いく家からも持っていかなくても、途中で購入できるし、食事が必要であれば周辺にありますし、喫茶店などもある。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 名古屋駅から乗り換え1回で済み、最寄りの地下鉄駅から徒歩で5、6分なので問題ありません。地下鉄なので本数も多く問題ありません。
- 設備・環境
- 最近はお墓までの道や階段も舗装され歩きやすくなりました。水道も5、6メートルのところにあり問題ありません。
- 管理状況
- 特に問題ありません。利用するのは公衆トイレくらいですが、しっかり掃除されています。枯れた花を捨てられるごみ捨て場もあります。
- 周辺施設
- 花屋はいくつもあり、まったく問題ありません。値段もほぼすべての店が同じなので、別の店を選んでも問題ありません。最近はみたらし団子の店もあり、花以外のお供え物にもなります。
訪問者 60代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 最寄り駅は名古屋市営地下鉄八事駅から徒歩15分で行くことが出来ますが、地下鉄の駅まで歩くより、お花やお供え物など荷物があるので、自家用車で行くことがほとんどです。
- 設備・環境
- 自宅から水桶と柄杓を持参しています。ない場合は、お花を買うときに水桶はお借り出来ます。共同水栓が近くにあるので、おそうじはしやすいです。
- 管理状況
- 市営の墓地なので、周辺の雑草や樹木など定期的に手入れがされているので歩きやすいです。管理事務所にトイレがあるので、利用させていただいています。ゴミ置き場が数カ所にあり枯れ花や草などのゴミを持ち帰らずに済んでます。
- 周辺施設
- お花は霊園入り口近くにある石屋さんにて、お墓参り用のお花を購入します。お供え物は前もってスーパーマーケットなどで、故人の好みにあわせて買って行きます。地下鉄八事駅にはイオンがあり、そこで揃えることも可能。
訪問者 70代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 公共機関もありますがまだ今のところ車に乗れるので駐車場もありますので特別不便は観じていませんただお盆と年末は規制があるのでその時は避けています
- 設備・環境
- 花を買ったところで桶とホウキを貸してもらえるしところどころに水道もありますの便利です。すこし坂道はありますがそれ頬気にならない感じです
- 管理状況
- 市営の墓地なので管理料も年間払っていますので草取りも焼酎ではないけれどとりあえずしてもらえるので良いと思っています
- 周辺施設
- 車で15分なので食事もとらなくて良いしお花も花屋さんがあります。線香もろうそくも購入する事が出来るので便利です
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 駐車スペースがあるので、自家用車でいける。盆など繁忙期は、非常に混雑するので、気をつけたい。地下鉄の駅も近いので、行きやすい。
- 設備・環境
- 母背kぃの水掛け用の水道や柄杓やおけも常備されており、便利である。ただし、急斜面があり、墓石のあるところは、墓石の裏を掃除するときは、転落しないように注意が必要である。
- 管理状況
- お墓周辺は、掃除が行き届いていないので、ごみや落ち葉が多い。市営なので仕方ないかもしれないが、いつも周辺の側溝なども清掃している。
- 周辺施設
- 最寄りの駅には、ショッピングセンターもあり便利だ。斎場もあるので、いろいろ何でもそろえることができる。周辺に大学もあるので、環境もよい。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 送迎バスなどは無いので、公共交通機関で最寄り地下鉄駅から徒歩10分、駐車場はないので、路上駐車。幹線道路からは近い、ので不便はない。
- 設備・環境
- 墓地近くには、水道もあり、ひしゃくやオケも用意されて十分な環境です。ただ入り口からは登っており、多少は歩き辛いかなと思います。
- 管理状況
- 管理は基本お寺さんに任せてありますが、ほとんどは、自分等てわやってます。ゴミ箱というより収集場があり、時期には結構溢れてます。
- 周辺施設
- 最寄り地下鉄の駅から少し行くとスーパーがあり、そこで何でも買えます。おそなえからロウソクまで必要かな物はたいてい有ります。
訪問者 60代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 自家用車で高速を利用して30分くらいで到着、駐車場は墓石の近くに停められるので問題なく行ける。家族、親戚と一緒に年1度程度訪問している。
- 設備・環境
- 館内は比較的広く休憩室でゆっくりできる。墓石まで少し距離あるが歩いて行くには問題ない。礼拝堂はあると思うが使用したことはない。必要な施設さすべてあるようだ。
- 管理状況
- 時々雑草が生えているが気にすることもない程度かもしれない。添えられた花はいつの間にか消えているので巡回サービスは行われているようだ。トイレは綺麗でも汚くでもなく普通である。
- 周辺施設
- 霊園の近くに花屋、食事処が沢山あるので探すのに時間が掛からない。数名なので予約なしで食事できる店が多く困ったことは1度もない。高齢の人が多いので和食が多いが見つけることは可能である。
訪問者 60代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 地下鉄八事駅で降りて徒歩5分ぐらいかかる。非常にわかりやすい所です。便利なところです。近くで、花 線香も買えます。都心にあるといってもいいのでは、ないかと、思います。
- 設備・環境
- 墓石までいsピ-ドくには、溝があり、すこし、不便に感じることがあります。それ以外は、なんら、不便に感じません。
- 管理状況
- トイレが汚いし三組場まで、あるかなければ、いけません。しかし、墓は、きれいに掃除してくれています。てぶらでも、いけます。
- 周辺施設
- 最寄りの地下鉄駅の近くに、はな、線香がてにはいり、便利です。ただ、食事するところは、残念ながらありません。
訪問者 80代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 東京からJR新幹線で名古屋駅下車。名古屋市の市営地下鉄で今池駅で乗り換え、八事駅で下車 徒歩10分ほどの八事霊園内にあります。
- 設備・環境
- お墓の手入れは、お参りのたびに行い掃除用具はお墓に格納する。その他管理費用を霊園に払っているので、適宜霊園で清掃をお願いしている。
- 管理状況
- どの位の周期でお墓周辺の手入れをしているのか解りませんが、私たちが訪ねるごとに、いつ行っても綺麗に管理されています。
- 周辺施設
- 市営地下鉄 八事駅から八事霊園までの途中にある花屋さんでお供えの花を買い、水桶と柄杓を借りる。食事については、八事駅周辺のレストランで用を済ますことが出来る。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 霊園の中に駐車場があるので、他のひとがあまり墓参りに時期に墓参りに行く。公共機関は名古屋市営地下鉄鶴舞線の八事駅だが、坂道が多いので自動車が便利である。
- 設備・環境
- 墓の近くに礼拝堂がある。水道蛇口も近くにあり便利である。墓地までは坂がきついので歩くのは大変である。
- 管理状況
- 墓石屋さんでお花や線香ろうそくが売っているので楽である。お花は水入りバケツに入っているので便利である。
- 周辺施設
- 名古屋市営八事霊園の昔からの場所に墓があり、墓石屋が多く、墓石屋にて花もあつかっえいるので便利。また近くにみたらしなどを焼いているところがあり、腹が空いたときにつまむものが売っている。
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から普通の一般道で15分程度。広い駐車場はないが、駐車できなかたことはほぼない。車以外で行ったことはないが、最寄り駅やバス停はないと思います。
- 設備・環境
- お墓のある場所はけっこう急な斜面なので、お年寄りには階段の昇り降りが大変だとは思う。水道はあるので不便は感じない。
- 管理状況
- 大きな霊園なので火葬場ある方はしっかり管理されていると思うがg、自分の家のお墓に行く際にはそのあたりは通らないので…管理状況とかあまり関係ない話し?
- 周辺施設
- 歩いていける範囲に食事をするところや何かを購入するところはないが、食事をしたりすることもないので必要性を感じない。そもそも自宅から分程度のところなので…
訪問者 80代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 市バス利用することもありますが、ほとんどは自家用車の移動で不便なしです。但し駐車場から墓地まで高台にあるので歩くのが高齢の身でだんだん大変になっています
- 設備・環境
- 墓地の入口から坂道なので足腰が弱ってくる年齢になり、今後が大変になるように思います。そろそろ墓地環境を考える時かも知れません。
- 管理状況
- 管理をしていただける花屋さんと契約していますのでその点は全く心配がなく、身軽にお墓まいりができる環境でとても有り難く思っています。
- 周辺施設
- 街中の墓地でお墓まいりに必要なものは道中の花屋さんに預かってもらっているので全く面倒はありません。食事処も充実しています。京都の清水寺近くの墓地です。
訪問者 30代・女性
2020年10月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- いつも車で出かけます。駐車場は点在しており、待つといったことは今までにないです。
- 設備・環境
- ゴミ捨て場もあるので便利です。
- 管理状況
- 不満を感じたことは一度もありません。
- 周辺施設
- とても広い霊園なので、風景がとてもよいです。周辺も落ち着いた雰囲気です。
訪問者 40代・女性
2020年10月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 普段は車でお墓参りに行きます。普段は渋滞なく、駐車場も空いているので不便は感じません。地下鉄八事駅から徒歩15分くらいです。市営バスなども出ているようです。 お盆・お彼岸・年末年始は交通規制が行われるため、公共交通機関を利用します。地下鉄八事駅から徒歩15分くらいです。市バスなども出ているようです。 交通規制の情報は名古屋市のホームページや広報紙で確認できます。
- 設備・環境
- 市営の霊園なので特に珍しい設備はありません。 入口の駐車場にトイレはあります。また、墓石の水かけの柄杓や桶は借りることができます。 敷地が広大なので、水道は入り口以外にも霊園内の数か所にあります。 霊園内にはベンチや日除けなどはありません。広い霊園なので入り口から墓石まで距離がある場合は、入り口のベンチやお茶屋さんで休憩してからお参りされるとよいかと思います。
- 管理状況
- 霊園のスタッフが常駐する管理事務所があります。 水道の出が悪いときなど、管理事務所に伝えると対応してくれます。 入口のトイレは古い公衆トイレですが、清掃はされています。 霊園内にゴミ箱が複数ありますが、風で捨てられたゴミが散らばることもあるので、枯れたお花以外のゴミは持ち帰るようにしています。
- 周辺施設
- とても広く、静かで見晴らしの良い霊園です。 霊園入口にお花やロウソクを売る出店があります。また「やごとのだんごやさん」という人気のお茶屋さんがあります。お団子とソフトクリームが人気で、 家族でお墓参りした後、よく立ち寄ります。 電車で行くときは、最寄りの八事駅近くにイオンがあるので買い物や食事をするのに便利です。
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 名古屋市営地下鉄八事駅から徒歩15分程度。特に不自由を感じない電車の本数。駐車場が少ないため、繁忙期に車でアクセスするのは不便。
- 設備・環境
- 霊園内に水道が何か所も整備されていて、桶を借りることができる。丘陵地にあるため、坂が多く足腰が弱い人は行き来しづらいかもしれません。
- 管理状況
- ゴミ捨て場が複数個所に整備されていて、そこそこ管理されている。お墓周辺の通路部分の雑草処理は十分されていると思います。
- 周辺施設
- 霊園近辺に供花や墓参用品を販売する商店があるので現地調達可。駅周辺に食事処が多数有り、大手スーパーマーケットも有る。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- ほとんど自動車で行きます。周辺道路が交通規制するのでとてもやっかいだなといつも思っています。でも自動車でいつも言っています。
- 設備・環境
- お墓のスペースは広いのでとてもいいです。水道はないので家からお水をいっぱい持って行っていますです。自動車を止める場所があまりないので大変です。
- 管理状況
- お墓のまわりにごみが多いのがこまるです。トイレがないのは困るです。作ってほしいです。通路の掃除をしてほしいです。
- 周辺施設
- お墓の周りにはあまり食事をするところがありませんです。帰りに喫茶店によってきます。お花屋さんはありますが値段がたかいので近所でかってもっていきませです。
訪問者 70代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自転車で25分。またはバス・地下鉄・バスです。バスを降りて5分ほどですので不便はありません。お盆の時期は混雑がありますが、たいしたことはありません
- 設備・環境
- 墓石の水掛けよう用の水道設備・柄杓・桶の数は十分にあります。特にそのほかの設備はありませんが、不自由は感じません。
- 管理状況
- 雑草もなく、十分に管理されていると感じています。ゴミもありません。出店もあるので、手ブラで墓参ができます。
- 周辺施設
- 屋台が出ているのでお花・ろうそくなどお供え物を購入できます。ただ、市販の価格に比べやや高いように感じます。時間があれば近くのショッピングセンターで購入します。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 朝早く出かけることが多いため自家用車だけを使う。霊園近くは道路も狭く駐車スペースがない。公共機関を使う場合は乗り換えも多いので、利用することはない
- 設備・環境
- 墓地の近くの水回りは芳しくない。水場までは距離もあり、坂道を上り下りする必要がある。よって、もう少し近いとところにありと良い
- 管理状況
- この霊園は、管理者がよく分からないです。ほぼhプチ状態なので何かあったときに聞くこともできない。そのときはきっと困ると思います。
- 周辺施設
- 霊園近くでお店はない。よって、いつもは自宅近くの花屋で購入して持って行く。食事をするところもないので、自宅近くまで我慢する
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 地下鉄八事駅から近いので徒歩でも行ける便利な場所であるが、駐車ができるので、家族で車で行くことが多い。但し、駐車場がいっぱいの時はある。
- 設備・環境
- 水はありますが、広大な土地なので、場所によっては運ぶのがたいへん。また高低差があるので、階段の上り下りは、高齢者にはつらいかと思います。
- 管理状況
- 事務所には行ったことがないので、わかりませんが、お墓の周辺のゴミ置き場や通路は、適度に手入れされているかと思います。
- 周辺施設
- 地下鉄駅の近くであるおかげか、近くに大学があるおかげか、食事をするところはたくさんあり便利です。また花を買う場所もありますが、少々お高いです。
訪問者 30代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から自家用車で行く。自宅の方から行くと中央分離帯があるので入口に入りにくい。また入ってからもきちんと駐車場となっているところはなく、行けるところまで行き停めたのち、徒歩で階段や坂道を通り墓地までいく。子供が小さい間は用具とあわせて子供も持たなければいけないので大変。
- 設備・環境
- 霊園自体が広く、それぞれ困らない程度の間隔で水道や枯れた花を捨てるところなどがある。階段や坂道などアップダウンが多いため、車から遠い墓地は行くことが大変。
- 管理状況
- 比較的きれいになっている。墓地周りは各所有者の管理となるためらなかなかからない方の墓地は草が多く生えていたりする。
- 周辺施設
- 主要な入口の近くにはお供え物の花やお香を売っていたり、団子など軽食を売っているところはある。出れば、飲食店も多い。
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 基本的には車での利用です。まず使いませんが、地下鉄高畑駅から東山線で伏見駅で鶴舞線に乗り換えて最寄駅である八事駅で下車になります。
- 設備・環境
- 昔ながらの霊園で階段も多くバリアフリーとしてはあまり整備されていないので不便さが感じられる場所である。階段が若干良くなってきているが、車いす等はほとんど利用できない
- 管理状況
- 管理事務所はあるが、平日にはいないことが多く、なにかあった時には連絡できないことが多く不便さが感じられる事が多い施設
- 周辺施設
- 基本的には自宅近くのスーパーで花やお供え物を購入してからお墓に向います。霊園では掃除道具のみを借りるのみで、買い忘れた物があったら購入するのみです。
訪問者 70代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 地下鉄駅から15分ですが、生花などもあり、墓地の近くの道路に車が止められるので、いつも車で行きます。
- 設備・環境
- 墓地までは、坂を登らなくてはなりませんが、手すりが設置してあり、助かっていますが、もっと歳を取ると行くのが困難になると思われます。
- 管理状況
- 毎年墓地の管理料を支払っているので、除草等はしてもらっています、水道も近くにありますが、坂道のため、歳を取ると大変になると思います。
- 周辺施設
- 車で行きますので、いつも自宅近くの生花店で購入してから出かけています。又、近くのファミレスで朝食を取ります。
訪問者 40代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 送迎バスがないため、霊園の最寄駅となる地下鉄鶴舞線八事駅で降り、そこからの交通手段はないため、徒歩で2,30分ほどかかります。最寄駅から遠いのでいつも家族で自家用車で行きます。駐車場はあるのですが少ないし、お盆やお彼岸の時は駐車禁規制がかかってしまうので、混雑する時期をずらしてお参りするようにしています。
- 設備・環境
- 墓石の水かけ用の水道に柄杓と桶の数が多く、使い勝手はよいです。墓地の入り口からお墓までは坂になっているのですが、駐車スペースが空いていれば車ですぐ近くまで行けます。
- 管理状況
- スタッフが常駐する管理事務所があり、事務所でお花やお線香、ろうそく等販売されているので便利です。お墓周辺も特に気になる事は無く、ごみ箱もいつも清潔です。
- 周辺施設
- 駅の近くにはイオンもあり、メインの道路沿いには飲食店もちょこちょこあるのでそれほど不便ではなさそうです。霊園内の事務所でもお花の購入は可能です。
訪問者 60代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 市営地下鉄若しくは市営バスでも行くことはできるが、乗り換えがあるために通常は自家用車で行くことがほとんど。
- 設備・環境
- 霊園自体が丘陵にありそこそこの高低差がある。その中でも我が家の墓地は上の方にあるため、高齢になった場合にはこたえるとおもわれる。
- 管理状況
- いままで特に管理事務所等に用事がなかったのでよくわからないが、環境的には清掃がまめに行われていると感じられる。
- 周辺施設
- 霊園にはいくつかの花屋、お供え物を売っている店が数軒あるが、たいていの場合は事前に買っておいて、自家用車で行く。
訪問者 50代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 地下鉄や市バスが近くまで通っているかどうかは分かりません。私は嫁の立場で、いつも家族の運転する車に同乗するだけなのです。駐車場は沢山止められるスペースがあり、手ぶらで行ってもお花やお線香など現地で買うことが出来ます。
- 設備・環境
- 水道、バケツ、たわしなど掃除用具が置いてあり、自由に利用できます。お花が枯れたら(?)片付けておいてくれます。
- 管理状況
- 屋根があり舌はコンクリートなので草が生えずあまり汚れません。事務所(?)にお花屋お線香が売っているので手ぶらでお墓参りが出来ます。トイレやゴミ箱も常備されています。
- 周辺施設
- 墓地の中にお花屋お線香を購入する所があるので、手ぶらで行っても大丈夫です。近くに飲食店やコンビニなど色々ありますが、車で行くとお店の駐車場が少ないので少し離れてから利用します。
訪問者 30代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 春日井市から名二環の植田インターをおりて自動車で所要時間30分ほどで、駐車場もありますので不便を感じません。
- 設備・環境
- 敷地内にはたくさんの墓石用の水掛けようの水道水や柄杓の数も十分にあるので年配の方にも安心して満足しています。
- 管理状況
- お墓周辺の道や施設内も綺麗に保たれており非常に好印象です、ごみも分別して散乱することもないので安心してます。
- 周辺施設
- 最寄り駅とお墓に向かう途中で花屋、ホームセンターがあるので途中で立ち寄り購入してから向かいますので便利です。
訪問者 60代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 駐車場はそれほど広くないが、平日は空いていることが多い。平日しか出かけないので特に問題はない。駐車場からは歩いて10分ほどかかる。
- 設備・環境
- 水汲み場が所々にあるので便利。脇道に入ると舗装されていないので車椅子などでの墓参りには不向きと思う。
- 管理状況
- 市営墓地なので、ゴミ捨て場なども整備されており特に問題ない。トイレも掃除されておりそれほど汚くない。
- 周辺施設
- 花屋などは入り口付近にたくさんあるがどれも高額なので利用しない。自宅近くで用意していくので特に問題ない。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 約15分徒歩で、名古屋市営地下鉄名城公園駅まで行き、名城公園駅から八事約駅まで行って、約20分ぐらい徒歩で墓地に行きます。
- 設備・環境
- 今の家の墓地の近くに、水汲み場がなくなり、お墓の手入れには少し不自由を感じます。バリアフリーは整備されていません。
- 管理状況
- これからの時期は、雑草が生えるので、手入れをしないとすごいことになっていることがあります。年一回ほど、雑草の処理をしてくれるので良い方だと思います。
- 周辺施設
- スーパー、花屋、飲食店などがありますが、自宅近くで購入するため、これと言って、不便は感じていません。
訪問者 20代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 車で行っているが、一方通行で道が細く駐車場もないので、お盆やお彼岸は早朝に行かないとお参りできません。バスなどは使ったことがないのでわかりませんが、バス停はないと思います。
- 設備・環境
- 山になっているので、本当に上るのが大変です。両親ももう少し年を取ったら、お墓参りがつらいのでお墓のマンションにしようかと言っていました。近くには水道も1か所で桶も1つしかないのでバケツとひしゃくは持参です。
- 管理状況
- 昔にくらべるとキレイにのぼりやすくなっていますが、メインの階段をのぼったあとに自分たちのお墓まで行くときの階段が、なんというかむりやり石を割って作ったような階段で高低差も厳しくて子供連れは危険です。清潔そうでないかと言えば、清潔なほうだと思います。
- 周辺施設
- 自宅から行くと通り過ぎたところにお花やろうそくを売っている店があります。近所には大学があるので学生向けの店ならチラホラ…
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自宅から一般道を通って現地に向かっています。特に公共交通機関を利用したりはしていません。特に不便を感じることはありません。
- 設備・環境
- 当日きれいに掃除をしています。それ以外は特に何もしていませんが霊園の方できちんと管理してもらっています。
- 管理状況
- 特に不満は有りません。普通に対応してもらっていますし良くも悪くもありません。市内なので多くの人がお参りに来たりするときには掃除をきちんとしてもらっています。
- 周辺施設
- 当日行く前に花屋や大型ショッピングモールなどで購入しています。特に不便に感じることはありません。その他としては他の親族からのお供え物もあります。
訪問者 40代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自家用車。地下鉄でも行けるんだろうけど、駅からは結構遠く、かなり歩くし、登り坂で、特に年配の方には大変なのではと思う。
- 設備・環境
- 30年以上前に家族で行ったきりなので、あまりよく覚えてはいませんが、大きな霊園なので、一通りの設備は揃っているはず。
- 管理状況
- 30年以上前に家族で行ったきりなので、あまりよく覚えてはいませんが、公営ということもあり、きっと施設も新しくなっているのではと思います。
- 周辺施設
- 30年以上前に家族で行ったきりなので、よく覚えていない。地下鉄駅の方まで来れば、お店はたくさんあると思う。
訪問者 50代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 自家用車で行きますが、駐車場は少なく、大変混雑します。特にお盆などは朝の5時ぐらいから人が出始めるようで、我が家も7時過ぎに出かけることが多いです。普段はそれほどでもないですが。両親はいつも地下鉄を利用していましたが、駅からは10分ぐらい歩くと思います。
- 設備・環境
- 階段が多く、足の悪い人はいけません。両親ももう行けないので、息子夫婦で手入れしています。お墓近くの水道は、押すと出るかたちで大変使いにくいです。
- 管理状況
- よくわかりません。駐車場には混雑時、交通案内の方が何人もいます。隣の敷地はあいていますが、ときどき草取りがされています。
- 周辺施設
- お墓の入り口付近に花やが2軒ほどあり、水桶やひしゃくも貸してもらえます。食事をする場所は、八事なのでたくさんあります。イオンもあります。
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 交通機関だととてつもなく時間がかかるから自家用車になる。有料の駐車場もあるにはあるが、古い霊園だから、自分の墓地からとんでもなく遠くなる。基本は霊園内の細い道に止めることになる。
- 設備・環境
- 山の斜面を利用しているので、結構大変で疲れるし、水回りもそれほど充実していないと思う。自分の墓からちょっと離れているから大変。
- 管理状況
- 古い花などは職員が片付けているのかもしれない。捨てる場所はいつも山のようになっている。墓参りにはやっぱり事前に準備がいる。
- 周辺施設
- 八事は大きい霊園だから、お供え物などには特に苦労することはない。周辺にお花もろうそくも線香も売っているところがたくさんある。
訪問者 50代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 名古屋の地下鉄鶴舞線で八事の駅から徒歩十五分ぐらい近くに市バスの停留所もあるが本数が少ないので普段は地下鉄から歩き少し距離がある。
- 設備・環境
- 駅から霊園まで坂で大変だし霊園自体も平たんではないので足が悪い七や車いすの人には優しくない設備は充実している。
- 管理状況
- 特に何も感じない。他をあまり知らないのでよくわからないきれいにして管理費が上がるならいまのままでいい無駄な設備はいらない
- 周辺施設
- 八事駅の近くにお店は多いので便利だが霊園が坂を上っていかなければいけないので便利とは思えない法事の時の食事などは八事の周辺ではしない
訪問者 30代・男性
2020年10月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 基本的には自宅からは車でお墓参りに行っています。ですが、お盆などのシーズンは朝7時を超えると、この霊園の駐車場は混雑で停められません。なので6時台にお墓参りに行っています。
- 設備・環境
- バリアフリーには配慮していないと思います。
- 管理状況
- あまりお手入れがされている印象はありません。
- 周辺施設
- 霊園または周辺で、生花やお供え物、線香の購入ができます。 また、霊園内にある施設のうち、トイレやゴミ置き場などは老朽化してる感はあります。周りは広大な墓地なので、騒音はありません
訪問者 40代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 高速を使って、自家用車で行く 駐車場が少ないんでいつも大変 名城大学のなかで いつも混んでいる坂道が多い
- 設備・環境
- 坂の上なので、年老いた両親が大変な事が多いバリアフリーなどは、縁遠い場所お盆などは、いつも混雑で大変
- 管理状況
- 管理事務所は、よく分からないいつも混雑で大変で墓参りだけしているのでよく分からない事が多いでもきれい
- 周辺施設
- いつも家の近くのスーパーで 両親が購入していく名城大学構内なので、いつも墓参りだけして帰るトイレもないので困る
訪問者 40代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 地下鉄八事駅から徒歩15分だが、坂道な上に霊園が広大なのでとても大変。自家用車も周辺に駐車場がないので不便。
- 設備・環境
- とにかく広いので自分の墓地を覚えておくのが大変。エリアごとに動物の看板があるので覚えておくのに便利。丘陵地にあるので移動はタクシーが便利だが、奥の方までは入れない。
- 管理状況
- 市営の墓地なので手入れはされていない。トイレも汚い。水道や、ごみゴミ箱は墓地の中に設置されているが、清掃用具はないので自分で準備しなくてはならない。
- 周辺施設
- 最寄り駅と霊園の間にお花屋さんが何軒かあり、また駅前にはスーパーもあるのでお供えの花等は購入できる。周辺には大学があり、飲食店はたくさんある。
訪問者 30代・男性
2019年5月回答
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 1.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 親族の自家用車で行くが駐車場が少なく、混雑時には空くまで待たなければならないので不便。道も狭く片側一車線なので時期によってはすごい渋滞している。
- 設備・環境
- 霊園入り口にバケツ、柄杓などが置かれている、混雑時には足りないこともあるので待たなければいけないのは不便。水場はところどころあるので不便さは感じない。砂利のところや細い通路もあるので足の悪い方やお年寄りにはなにかと不便
- 管理状況
- 墓地周辺の雑草はあまり手入れされていないので、夏場になると虫が多い。ゴミ箱はタイミングが悪いと捨てられないくらい溢れかえっていることもあり、敷地が広いの仕方がないがもう少し気にかけてほしい
- 周辺施設
- あまり周辺で食事をすることがないのでそれに関しては特に思う事はないが、花屋などは近くになく、霊園の片隅に売られてる小さな献花がある。あまり需要はなさそう。
訪問者 30代・女性
2019年5月回答
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 1.0
- 交通利便性
- 地下鉄では不便なため、自動車で行くことがほとんどです。駐車場がなく、道筋に停めるため、時期によってはかなり混んでいるので大変な場所です。
- 設備・環境
- 水道はありますが、ずっとひねっていないと水が出ないので少し不便ではありますが無いよりはいいと思っています。
- 管理状況
- トイレや事務所などは使ったことがないのでよくわかりませんが花捨て場やペットボトル捨て場所は割りと片付いていると思います。
- 周辺施設
- 霊園に花売り場は一応あるようですが、お墓の近くではないので買って持っていきます。食事はしたことがないのでわかりません。
購入者の口コミ
購入者 30代・女性
2019年5月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 5.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 八事駅からも近く、とても便利な立地です。坂道や階段が多いところなので高齢者と一緒にお墓まいりや、お彼岸の時は大変ですが。車はお彼岸の時期は大渋滞するので、名古屋市民はマイカー族が多いですが、公共交通機関で行く方が確実です。
- 設備・環境
- 名古屋では有名も有名な霊園なので、設備もバリアフリーもかなり充実していると思います。水周りの不便さも感じたことはないです。
- 管理状況
- 管理状況はとても良いと思います、いつも綺麗ですし。周りの話を聞くと、ゴミが散乱していたり掃除が行き届いてなかったりする霊園や墓地の話を聞くと、本当にお金もうけ主義だけなのだと思います。お墓は高額だし、管理も大変だとは思いますが、大切に丁寧に扱われるべき場所だと思います。
- 周辺施設
- すぐ近くに、それほど高価でない、ホテルがあるので気軽にお昼のお食事を楽しむのには十分です。それ以外にも由緒ある日本料理の名店があり値段も張りますが、遠くから見えた親族で高齢の方もご一緒の時は間違いのないお店もあります。おもてなしも気負わずさりげない心遣いで利用に最適と思います。
購入者 70代・男性
2019年5月回答
- 価格 5.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 5.0
- 交通利便性
- 地下鉄八事駅から近いので、縁のある人がきやすい。加えて我が家からから歩いて15分で近いので非常に便がいい
- 設備・環境
- 墓石の水かけ用水道にひしゃくと桶の数が多く、花屋の数も多くある。駐車場も最近整備されっつあり以前より便利になってきている
- 管理状況
- 市営の墓地なので、清掃関係も行き届いており、周りの景観もひじょうにいい。ごみの管理もよくいきとどいている。
- 周辺施設
- 最寄りの駅から近くお墓参りに来る人も便利。また近くに手ごろな食事処、大型すーぱーもあり便利で非常にあくせすがいい
購入者 70代・男性
2019年5月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 5.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から一般道路で30分ぐらいで墓地周辺に着きます、ただしお彼岸、お盆、年末年始には墓地周辺では渋滞が発生するため1時間ぐらいかかります、又駐車場が少なくその時期は大変苦労します。
- 設備・環境
- 水道は墓地のいたる所に有り、トイレも3箇所ほどあります。ゴミ捨て場もそこそこありますが、坂がけっこうきついので年寄りには少ししんどいです。
- 管理状況
- 市営の霊園ですが、かなりきれいに管理されています、又お寺さん毎に区画されていますので、広大な敷地ですが、きれいに全体が管理されています。
- 周辺施設
- 霊園の近くに、花屋、墓石屋など多くあり、墓参りをする際に必要な品々は購入できます、食事などは、車で10分程度の所多々あります。
購入者 60代・女性
2019年5月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 地下鉄八事駅から徒歩10分。結構歩きますが前の地方の墓より便利ですがやたらに墓の敷地も墓数も多く位置覚えるのに5回は行かないと無理
- 設備・環境
- 霊園なので水は補給場所は有りますがからのペットボトル持っていき桶とかはもっていきませんが自前です・墓の持ち分の草取りは自分です。場所によっては草だらけで荒れた墓もあります。大きい敷地分のを買ったら大変になるだけです
- 管理状況
- 休日は管理センターは多分休みでしょう。火葬場の横ですから。トイレはきれいですがイオンで足りてます。別に不便は感じてません。
- 周辺施設
- 八事にはイオンがありまあ一応そこでそろいます。法事はしません。公立なので無宗派無法事自分だけですべてできて楽です。
購入者 70代・男性
2019年5月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 5.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 市営バス、地下鉄に八事駅より約5分。東名高速名古屋インターから約20分車で到着。駐車場広く快適に到達することができる。
- 設備・環境
- 霊園近くに花屋等、お供え物店、ろうそく店など存在しており、手ぶらでも不便はない。丘陵地帯であり、緩い坂、階段等があり若干疲労する傾向あり。
- 管理状況
- 墓地周辺は定期的に掃除が行き届いており、快適であるが、個人墓石の周辺はそれぞれ家庭により清掃はまちまちである。
- 周辺施設
- 霊園入口前に花屋、石材店が多数あり快適至極である。さらに霊園近くには食事処が多数存在し快適に墓参ができる。
購入者 60代・男性
2019年5月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 4.0
- 管理状況 4.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 地下鉄鶴舞線塩釜口駅より徒歩10分であるが、地下鉄名城線八事日赤駅よりタクシーで約5分を坂道多い為、母は利用している。個人としては自家用車で霊園内周遊道に車泊めてお参りします。
- 設備・環境
- もともと山なので斜面に段々畑のようにお墓がならんでいる。駐車場よりも坂道であり、年寄りにはつらい。水道、ごみ捨て場は各区間に用意されている。
- 管理状況
- 霊園衣料品の事務所には花等も売っている。霊園自体は比較的綺麗に清掃されている。タクシー、車つかえば比較的利用しやすい。
- 周辺施設
- 霊園事務所に花売ってはいるが、高く製品良くないため家の近くで購入し持参している。お供えは売ってはいない。食事もとれない。小さな事務所のみ。
購入者 40代・女性
2019年5月回答
- 価格 4.0
- 交通利便性 3.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 3.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 霊園内の道が非常に狭いため大型車では行きにくい点が不自由を感じる。後は水をくむ場が近くにないのでそれも不便な点だ
- 設備・環境
- 石は昔の御影石などではなくて最近の物は中国製が多いようだ。よって頻繁に水をかけたりしてはいけないと言われている。その点も昔の墓参りとは違うようだ
- 管理状況
- 同じ墓を私の実家の分と主人の実家の分と二つ作ったので色々と大変だった。自分の中ではそんなに必要なものには思えない。今は簡易的なものも多いし、それでもいいと思っていたのだが。
- 周辺施設
- 最寄りの駅からは遠くて何もないので事前に花などは用意しなければならない。思い立ってすぐに行けない点が不自由です。
購入者 60代・女性
2019年5月回答
- 価格 2.0
- 交通利便性 4.0
- 設備・環境 3.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 4.0
- 交通利便性
- 自宅から車で、15分なので不便は感じない。また、地下鉄を使っても30分程度で到着するので便利である。
- 設備・環境
- 墓地の入り口からお墓までの間は、階段や坂があり、車いすで行くには困難である。墓石の水かけようの水道に桶などがあり便利です。
- 管理状況
- お墓の周辺の雑草が取れていなかったり、ゴミを捨てる場所がいつも満杯で掃除されていない。トイレの数が少なく不便だ。
- 周辺施設
- お墓から5分程度のところに大型ショッピングセンターがあり、買い物や食事にも便利である。お墓の周りには飲食店もある。
購入者 30代・女性
2019年5月回答
- 価格 2.0
- 交通利便性 2.0
- 設備・環境 2.0
- 管理状況 2.0
- 周辺施設 2.0
- 交通利便性
- 公共交通機関では私鉄、地下鉄で行けるが距離的に大回りしているので自家用車で言ったほうが近くて時間的にも早く行ける
- 設備・環境
- 駐車場はあまり広くはないので平日に行けば混雑していないので止めることができる。水かけ用の水は数か所に設備があり利用している
- 管理状況
- 霊園は市が保有していてゴミなどはきれいに処分されているが、お墓はお寺の管理下にあってお寺が管理しているので、雑草などの処理はあまり手入れはされていない
- 周辺施設
- 霊園の周りにはお供え物の店が数件並んでいるが、お花は高いので、車で行く途中のスーパーのフラワーショップで購入する
購入者 60代・男性
2019年5月回答
- 価格 3.0
- 交通利便性 1.0
- 設備・環境 1.0
- 管理状況 1.0
- 周辺施設 3.0
- 交通利便性
- 名古屋市営バスでは不便の為自家用車で自宅から20分。で利用してます。周辺には学校も多く混雑するので朝早くに行かないといけない。
- 設備・環境
- 駐車場から遠い場所に先祖のお墓が有り歩かなければならない。年寄りには大変です。階段が急で危険が伴う。
- 管理状況
- 管理料金取るのに管理地の清掃がされて無い。事務所には何も売って無い。トイレが近くに無い。名城大学の学生が自家用車を無断駐車してます。
- 周辺施設
- お供え用の花、お茶菓子など周辺には店舗が無く不便で行く前日に準備しなければなりません。何とかして欲しい。