綾瀬駅
から780m
東京都葛飾区小菅4-20-35
行き方
墓地タイプ
寺院墓地
お墓タイプ
寺院や宗教法人が運営している霊園です。
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
/ 宗教・宗派
日蓮宗
寺院墓地の利用者は檀家となり、集まった資金で運営されます。
136万円〜 |
一般墓とは?
墓地に建てた墓石の中に遺骨を埋葬するお墓です。
お墓と聞いて一番にイメージされるのがこの一般墓ではないでしょうか。
先祖代々のお墓として子や孫へと継承され、管理や手入れを家族で行う「家」単位のお墓です。
一般墓のメリット
- 故人をしっかりと弔うことができる
- 家族や親族との繋がりを感じることができる
- 個性を表現した墓石を作ることもできる
一般墓のデメリット
- お墓を継承する人が必要
- 他のタイプのお墓と比べて購入費用が高い
- お墓の維持・管理に費用がかかる
こんな方に向いています
- お墓を代々継承していきたい人
- 故人に想いをはせる場所が欲しい人
- 墓石でこだわりを表現したい人
法光山 蓮昌寺の口コミ
- 交通利便性
- 設備・環境
- 管理状況
- 周辺施設
2019年7月回答
60代・男性
- 交通利便性
- 千代田線綾瀬駅から徒歩15分、京成線堀切菖蒲園駅からも徒歩15分です。車の場合、首都高加平インター、もしくは小菅インターから約5分です。
- 設備・環境
- 平地にあるので、お年寄り、車いす等での移動にはとても便利です。お寺のため敷地内にはお堂や控室もあり、その場での法要にも便利です。
- 管理状況
- 都内にあるお寺の墓地なので、管理が行き届いています。お寺内なので、線香ろうそくも準備してあり、手ぶらでお墓参りができます。
- 周辺施設
- 最寄り駅である綾瀬駅、堀切菖蒲園駅近辺には、花屋、お菓子屋、レストラン、料亭、ファミリーレストラン等があり、お供え物等の準備、食事等にはとても便利です。
2019年11月回答
50代・女性
- 交通利便性
- 地下鉄千代田線綾瀬駅徒歩10分。霊園には駐車場も有ります。バス停は近くにありませんので、駅からタクシーだと直ぐです。
- 設備・環境
- 奥は道が整備されてます。奥に長い敷地なので、水場は3か所設置されてます。線香は購入出来ます。手前が石歩道なので少し歩きにくいかもしれません。
- 管理状況
- 掃除はされています。本堂と事務受付は同じ建物になります。購入したお線香は火を付けて渡してくれます。対応はとても良いです。
- 周辺施設
- 近くにスーパーが有ります。花屋は無いので駅近い花屋で購入した方が良いです。あとはスーパーで足りると思います。
2019年11月回答
70代・男性
- 交通利便性
- 自家用車で行くことが多いが、20台程の駐車場があり困らないが、彼岸時は混雑する。「JR綾瀬駅」から徒歩15分、タクシーで5分、1メーターなので交通は便利。
- 設備・環境
- 毎年秋の彼岸に年会費1万円を寺に納めるだけで墓の管理をしてくれている。墓の水かけ用の水道、桶、杓子も数か所に分けてきちんと揃っている。
- 管理状況
- 寺の方で常時管理、清掃をやってくれており、檀家は秋の彼岸に年管理費1万円を納めるだけ。住職も真面目で親切であり誠に良心的な寺である。
- 周辺施設
- 「JR綾瀬駅」近くに花屋があり、彼岸花もそろえている。寺の事務所で線香が1束100円で買える。寺によっては500円以上取る寺もあるがここは良心的価格。
2019年11月回答
70代・男性
- 交通利便性
- 千代田線「綾瀬駅」から徒歩15分、タクシーは1メーター、5分。10台程度のスペースの駐車場があるので、自家用車でも行けるが、彼岸時はかなり混雑する。
- 設備・環境
- 墓地は歴史があり、きれいに整備されており、墓石の水かけ用の水道、杓子、桶も十分備えてある。線香は寺の事務所でいつでも100円で買える。
- 管理状況
- 秋の彼岸時に年間1万円の維持費を収めるが、適度に寺の方で清掃してくれており、きれいな環境を維持してくれている。
- 周辺施設
- 千代田線「綾瀬駅」の並びの商店街に花屋が2軒あるので、いつもそこでお供え花を購入する。駅周辺に日本蕎麦屋、中華料理店と結構あるので良く利用している。
法光山 蓮昌寺の詳細情報
所在地 | 東京都葛飾区小菅4-20-35 | ||
---|---|---|---|
霊園種別 | 寺院 | ||
区画タイプ | 一般墓 | ||
宗旨宗派 | 日蓮宗 | ||
開園時間 | ※お問合せください | ||
経営主体 | 宗教法人 蓮昌寺 |