子供がおらず、お墓を建てるべきか悩んでいます。
更新日: 2018年11月2日
投稿日: 2018年10月30日
両親のお墓を建てなければいけないのですが私には子供がいない為、いずれ管理ができなくなるのではと心配しています。しかし身内からは「お墓には入れるべきだ」と言われており困っています。どうしたらよいのでしょうか。
お墓は建てて終わりではなく、お参りする場所ですから、継ぐ人がいないといずれ無縁墓となってしまう可能性は否定できません。
少子化等を背景に「現在、墓はあるが将来は無縁になってしまう可能性がある」と答える人も増えています。近年、継ぐ人がいなくてもお墓を購入することができるように、自分たちの代わりに管理者(寺院等)が管理(供養)等をしてくれる永代管理(供養)システムを採用するお墓が多くなってきました。
例えば納骨堂の場合、10年、20年、33年等、一定期間は個別に納骨ができ、期間が過ぎると別の納骨スペースに合葬されるというケースもあります。
一般のお墓(石のお墓)でも、永代管理(供養)システムをとっているところが増えてきましたので、継ぐ人がいないから購入できないとあきらめるのではなく、石材店等に相談してみてはいかがでしょうか。